MENU

リーガルチェック(法務確認)とは?必要性とメリット、流れ、注意点

  • URLをコピーしました!

契約書に記載する内容はさまざまな法律に関係するため、一見すると問題ない内容に思えても、実際には自社にとって不利な内容になっていたり、コンプライアンス上問題になりうる文言が含まれている場合があります。そこで重要となるのが「リーガルチェック(法務確認)」です。

ここではリーガルチェックの重要性やそのメリット、そして依頼する場合の流れについて解説します。

目次

リーガルチェック(法務確認)とは

ビジネスでは、取引相手と多くの契約書を交わします。しかし、その内容は法律の専門家でなければ理解しにくい部分も多く、作成した契約書が違法な内容になっていたり、場合によっては契約書や条項が無効になったりするリスクもあります。

このため、契約前に契約書の内容を弁護士や社内の法務部門などに確認してもらい、トラブルにならないよう万全を期す必要があります。こうした弁護士などによる確認は「リーガルチェック」と呼ばれ、ビジネスにおいて非常に重要なものです。

リーガルチェック(法務確認)の必要性

もし、リーガルチェックを行わなかった場合、どのようなトラブルが想定されるのでしょうか。

まず、契約書を作成した際に、専門家による法的な確認を行わなかった場合について。この場合は専門家ではないため、契約書へ知らずしらずのうちに法令で認められていない内容を条項に書いてしまうことが考えられます。そのまま相手に送付すると、相手からは「非常識な会社だ」と、対外的に大きな不信を生んでしまうことになりかねません。また、仮にそのまま契約締結となった場合でも、その法律で認められていない内容が契約書に存在することで契約の一部が無効になり、契約書が思うように役目を果たさないケースも考えられます。

契約書を作成する際に、テンプレートを元にして作成しているから問題ない、ということでもありません。法律は日々改正されていきます。そのため、使用したテンプレートの内容が過去の内容となることで不備やリスクがある場合も考えられます。

さらに、契約書には納期や金額、遅延や損害を与えた場合などの、さまざまな条件が書かれますが、相手から送られる契約書についてリーガルチェックを行わなかった場合、自社が一方的に不利益となるような条件で契約締結してしまう可能性もあります。相手からもらった契約書の一部だけを確認して締結すると自社に重大な損害をもたらすことにもなりかねません。

リーガルチェック(法務確認)を行うメリット

リーガルチェックを行うと、ビジネスを円滑に進めるためのさまざまなメリットがあります。まず、前述したようなトラブルを未然に防ぐことが可能です。例えば相手から送付された契約書の内容にリーガルチェックを行うことにより、自社が不利益を被りそうな条項や、不公平な内容を事前に見つけ出すことができます。そして、契約締結前に相手へ内容の変更を提案・交渉し、交渉結果を折り込んだ文案で契約を締結できるのです。

加えて、自社で作成する契約書でもリーガルチェックは力を発揮します。契約書は契約締結の証拠となるものですが、リーガルチェックでは、内容の違法性といった確認だけでなく、ビジネス成功のためにどんな内容を記載しておけばいいのか、また、その書き方なども的確にアドバイスしてくれます。なお、作成した契約書の確認だけでなく、契約書の作成そのものを弁護士や自社の法務部門に依頼することもよいでしょう。

契約書のリーガルチェックはビジネス成功の重要な第一歩です。

リーガルチェック(法務確認)の流れ

実際にリーガルチェックを行う場合、どのように行えばよいのでしょうか。ここでは法律事務所や弁護士などに依頼する場合の一般的な流れを紹介します。

STEP

契約書の用意

取引先からもらった契約書、または自社で作成した契約書を用意します。

STEP

自社の会社情報を用意

初めてリーガルチェックを依頼する場合、あらかじめ自社の情報をまとめて、弁護士に説明できるようにしておきましょう。会社の資本金や従業員数などの違いで適用が変わる法律もあるため、間違えるとリーガルチェックの意味が薄くなってしまいますので気を付けましょう。また、定期的に依頼している場合でも、自社の情報に変化があった場合には、その内容を弁護士に報告することも忘れないようにしましょう。

STEP

その契約によって合意したい内容を整理

合意したい内容を整理して、弁護士に説明できるように準備します。そして自社の意図に沿った内容かを確認してもらうため、あらかじめ合意したい内容を別途整理して準備することは重要な意味を持ちます。そのほか、契約について弁護士に確認しておきたい内容も整理しておきましょう

STEP

弁護士に相談

リーガルチェック(法務確認)時の注意点

このように、リーガルチェックは契約において重要な意味をもっていますが、弁護士に依頼する場合、費用がかかります。費用は自社の会社規模や契約内容、弁護士事務所の規模などによって幅があります。

例えば、東京の弁護士事務所の場合、定型的な取引かつ、契約条項が一般的な内容であれば、3万円程度から(リーガルチェックのみ)依頼できる事務所もあるようです。リーガルチェックに加え、明確なアドバイスをもらいたい場合、5万円〜10万円程度の費用を考えておきます。なお、弁護士事務所の規模や、所在地などによって相場は大きく異なることも覚えておきましょう。

費用のほかにも注意しておきたいことがあります。それは契約のスピードアップです。リーガルチェックは大変重要な項目ですが、契約時に毎回リーガルチェックを行うと大きな時間的コストとなり、ビジネスチャンスを逃すリスクになりかねません。ビジネスにおいて契約交渉は先手必勝と言えるため、あらかじめ秘密保持に関する契約書や、自社で多く使う業務委託契約書などのテンプレート(ひな形)を、弁護士に依頼して作成し、手元においておくことで契約のスピードアップが図れます。

なお、弁護士との顧問契約を行うことで、弁護士への依頼予約などのタイムラグを減らすこともできるため、検討するのもよいでしょう。

リーガルチェックはビジネスを成功に導くために重要

リーガルチェックは契約書の内容を法律の専門家に確認してもらうことを指し、法務確認とも言います。契約書の確認は、自分で作成した契約書の内容はもちろん、相手から差し出された契約書の内容も対象で、契約締結前に行うことが重要です。

契約書の内容に違法な内容がないか、また自社が一方的に不利益を被るような内容がないかの確認を行い、問題があれば修正や、相手に変更の提案をします。その後契約締結に進むことで、トラブルのない円滑なビジネスを行うことができます。リーガルチェックはビジネスを成功に導くための第一歩と言える重要なものです。

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、300万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次