MENU

マイナンバーカードに使われる公開鍵暗号方式とは?その仕組みを解説

  • URLをコピーしました!

マイナンバーカードとは、マイナンバー(本人確認に使われる個人番号)が記載されたカードであり、さまざまな用途で使用されています。またマイナンバーカードでは、情報を守るために公開鍵暗号方式と呼ばれるシステムが採用されています。本記事では、マイナンバーカードの概要と公開鍵暗号方式の仕組みについて解説しますので、ぜひご覧ください。

目次

マイナンバーカードとは?

マイナンバーカードとは、複数の機関が保有する個人情報が同一であることを証明する12桁の番号であるマイナンバーが記載されたカードです。カードには顔写真や氏名、住所、生年月日、性別が記載されており、改ざん防止のためにICチップがついています。

カードの表面には個人情報だけでなく、電子証明書の有効期間やセキュリティコード、サインパネル領域なども記載されています。なお、マイナンバーはカードの裏面に記載されています。

マイナンバーカードでできること

マイナンバーカードを提示すれば、個人番号を証明でき、本人確認書類としても利用可能です。そのため、マイナンバーカードは銀行口座の作成や公的証明書の発行などさまざまな場面で活用されています。また健康保険証としても使えるなど、今後マイナンバーカードの用途はさらに拡大していくことが予想されています。

マイナンバーカードに使われる公開鍵暗号方式とは?

マイナンバーカードでは、公開鍵暗号方式と呼ばれるシステムを採用しています。公開暗号方式では、情報はマイナンバーカードに格納されている鍵で暗号化され、同時に送られる復号するための鍵を用いなければ読み取れないようになっています。カード作成時には、当該システムに必要な公開鍵と秘密鍵が市区町村から発行されます。

マイナンバーカードの公開鍵暗号方式の仕組み

マイナンバーカードに記録されている電子証明書には、以下の2種類があります。

・署名用電子証明書
・利用者証明用電子証明書

それぞれ詳しく解説します。

署名用電子証明書における公開鍵暗号方式の仕組み

署名用電子証明書は、インターネットなどで電子文書を作成・送信する際に使います。

署名用電子証明書が使われる具体例としては、e-Taxや電子契約などが挙げられます。署名用電子証明書を使用することで、当該電子文書は正しく作られたものであり、改ざんなどは行われておらず、本人が送信したものであることを証明できます。

署名用電子証明書を使用する際の具体的な仕組みは、以下の通りです。

マイナンバーカードに格納されている秘密鍵を使って文書を暗号化する
文書と一緒に暗号化された文書と公開鍵・電子証明書を送付する
発信者(申請者)から送られた公開鍵を使って暗号化された文書を復号化する
文書と照合し、改ざんの有無を検知する
電子証明書の有効性を照会する
電子証明書の有効性を回答する
有効であれば、認証成功となる

利用者証明用電子証明書における公開鍵暗号方式の仕組み

利用者証明用電子証明書は、マイナポータルへログインする際やコンビニで公的書類を交付してもらうときなどに使用します。利用者照明用電子証明書では、Webサイトなどへログインした人がカード利用者本人であることを証明できます。

利用者証明用電子証明書を使用する際の具体的な仕組みは、以下の通りです。

乱数を作って送付する
マイナンバーカードに格納されている秘密鍵で乱数を暗号化する
乱数と一緒に暗号文と公開鍵・電子証明書を送付する
発信者(カード利用者本人)から送られてきた公開鍵を使って暗号化された乱数を復号化する

乱数と照合し、改ざんの有無を検知する
電子証明書の有効性を照会する
電子証明書の有効性を回答する
有効であれば、認証成功となる

マイナンバーカードの公開鍵に関するよくある質問と回答

マイナンバーカードの公開鍵に関して、よくある質問と回答を紹介します。

公的個人認証サービスとマイナンバーカード、公開鍵の関係は?

公的個人認証サービスは、オンライン上での各種申請や行政手続き、Webサイトにログインをする際にデータの改ざんや成りすましによる不正利用防止を目的とした本人確認の方法です。公的個人認証サービスは、電子証明書と呼ばれるデータをマイナンバーカードなど第三者から読み取られるリスクのないICカードに記録すると利用できます。なお、公開鍵とは公的個人認証サービスが採用している暗号化方式です。

なぜ公開鍵が必要なのか?

公開鍵が必要である理由は、公開鍵暗号方式では公開鍵と秘密鍵がセットとなっているためです。片方の鍵で暗号化されたデータは、もう片方の鍵でしか復号できません。この仕組みによって、高い秘匿性を確保できます。

たとえ暗号化されたデータが流出したとしても、復号する鍵がなければ中身を読み取られる心配はほとんどありません。

情報漏洩を防止する公開鍵

本記事では、マイナンバーカードで使われている公開鍵について解説しました。公開鍵は秘密鍵とセットとなっており、片方の鍵で暗号化したデータはもう片方の鍵を使わなければ読み取れないため、情報漏洩のリスクを抑えています。

またマイナンバーカードは、電子契約を結ぶ際にも活用できます。例えば電子印鑑GMOサインマイナンバー実印では、マイナンバーカードを使えば厳格な本人確認ができるため、実印相当の信用性がある電子署名を行えます。

電子印鑑GMOサインを使って、マイナンバーを活用した電子契約も用途に合わせて上手く活用ください。

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、300万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次