MENU

電子印鑑GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書は併用可能!料金や機能の違いから併用に適した利用シーンまで徹底解説

  • URLをコピーしました!

電子印鑑GMOサインBtoBプラットフォーム契約書の導入を検討しているけれど、それぞれのサービスでどのようなメリットを得られるかわからないとお困りではありませんか。電子契約サービスの検討に際し、2つのサービスを併用しながら比較検討してみるという手もあります。

本記事では、GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書を併用するメリットを紹介します。両サービスの機能や利用料金、併用に向いている企業の特徴も深掘りして解説していますので、電子契約サービスの導入を検討している方はぜひご一読ください。

掲載内容は【2024年2月】時点の情報を基に作成したものです。最新の情報は各社公式サイトにてご確認ください。

あわせて読みたい
【2024年最新版/比較表付き】電子契約サービス27社を徹底比較!どこを選ぶべき?特徴や料金、使いやす... 紙の契約書を作成して署名・押印した後に相手方にも同じように署名・押印してもらうという契約業務は、非常に手間がかかります。電子データで契約書の作成から契約締結...
目次

電子印鑑GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書の特徴

GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書はそれぞれに特徴が異なるため、利用前に確認することが大切です。どちらが自社に合っているかを把握するために、まずは各サービスの特徴をつかみましょう。

電子印鑑GMOサインの特徴

電子印鑑GMOサインは、国内シェアNo.1(※1,2)を誇る電子契約サービスです。月額基本料金9,680円で利用可能かつあらゆるニーズに対応した機能を提供していることから、その圧倒的なコストパフォーマンスが最大の魅力です。

さらに電子契約サービスを利用するうえで重要となる送信料については、GMOサインの場合1回あたり110円(※契約印タイプの場合)と他社サービスの半額程度で利用できます。なお、1カ月単位の契約が可能なため、短期間の利用を考えている方にも適しています。

電子契約に活用できるさまざまなオプションも提供しており、Salesforceやkintoneなど外部サービスとの連携もスムーズに行えます。契約に付随する業務効率を改善できるため、業務に支障が出ている、または時間がかかりすぎているといった悩みを解消できるでしょう。

さらに、GMOサインではメール認証で署名できる契約印タイプ(立会人型)と、電子認証局により厳格に本人確認・発行された電子証明書を用いて署名を行う実印タイプ(当事者型)の2種類の署名形式を利用できるため、状況や契約の大きさなどに応じて署名方法を変えることが可能です。

>> 電子印鑑GMOサイン【公式】

\ 3分でわかる /

1 導入企業数は「電子印鑑GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントとする 。自社調べ(2023年11月)
※2 電子署名およびタイムスタンプが付与された契約の送信数(タイムスタンプのみの契約を除く。電子署名法の電子署名の要件より)。自社調べ( 2023年12月)

BtoBプラットフォーム契約書の特徴

引用元:https://www.infomart.co.jp/contract/index.asp

BtoBプラットフォーム契約書は、契約書の社内稟議から締結、管理まで可能な電子契約サービスです。発行側はもちろん、受領側もWebだけで契約が完了し、進捗状況を細かく確認でき、操作も簡単です。取引先も無料会員のまま、さまざまな便利機能やセキュリティ機能が利用できます。

また、電子契約において、書類内容の流出に不安を覚える方も少なくありません。BtoBプラットフォーム契約書では、暗号技術を用いて取引内容を分散して処理する最新のブロックチェーン技術を採用しているため、社外に情報が洩れるリスクを抑えられます。

電子契約にかかる業務時間とコストカットはもちろん、電子帳簿法に対応した書類保存も行えるので、法律を守りながら電子契約を進められます。機能性にも優れているため、導入後はよりスムーズに契約を締結できるでしょう。

>> BtoBプラットフォーム契約書【公式】

GMOサインが提供する機能とメリット

電子印鑑GMOサインでは電子契約に必要な機能だけでなく、業務を効率化できる機能も用意しています。どのような機能があるのか、導入することで得られるメリットは何かを紹介しましょう。

GMOサインの主な機能

GMOサインで利用できる主な機能は以下の通りです。

署名機能

2つの契約方法のほか、マイナンバー実印や手書き署名、契約更新の通知などの機能

送信機能

複数文書の一括送信や文書テンプレートの登録、三者間以上の契約などの機能

権限管理とガバナンス強化

各ユーザーへの役割と権限設定、操作ログの管理、閲覧権限の設定などの機能

文書管理

文書検索や書類保管フォルダの作成、他社サービスの電子契約書の管理などの機能

ユーザー管理

利用するユーザーや部署の登録などの機能

ワークフロー

自社のワークフローを設定する機能

セキュリティ

二要素認証やメールへの電子署名などの機能

拡張機能

対面による契約を手書きサインで締結し、GMOサインに自動保管するなどの機能

\ 高いセキュリティ技術を誇るGMOサイン/

GMOサインには、書類の作成や送信などの電子契約に必要な機能だけでなく、書類の保管や閲覧制限といったセキュリティに関する機能も付いています。社内承認が必要な書類に関しては自社のワークフローを設定し、手間なく承認を得られるようになるため、書類作成から取引先までの送信も手早く行えるでしょう。

このほかにも、書類の存在と非改ざん性を証明できる認定タイムスタンプの付与も利用できるため、信頼性の高い書類を取引先に送れます。

GMOサインのメリット

GMOサインを導入すると、次のメリットを得られます。

  • 企業支出を抑えられる
  • 機能を活用して業務効率化を図れる
  • 導入支援サポートを受けられる

圧倒的なコストパフォーマンスの良さを誇るGMOサインは、月額料金9,680円で標準機能がすべて使える契約印&実印プランのほか、無料で基本機能をお試しできるお試しフリープランを用意しています。最初はお試しフリープランからスタートし、電子契約を本格的に導入する際に契約印&実印プランに切り替えることが可能です。

GMOサインでは電子契約と契約にまつわる業務効率化を図れる多彩な機能を用意しています。すべての機能を活用すればこれまで業務にかかっていた時間を大幅に短縮できるため、従業員の負担も減らせるでしょう。

そのほか、初めて電子契約サービスを導入する方は、導入支援を受けることも可能です。動画コンテンツンやセミナー・勉強会が開催されているので、社員の方がGMOサインの使い方に習熟でき、社内導入がスムーズに進みます。

>> 電子印鑑GMOサインでは導入から浸透・定着まで個別支援いたします

BtoBプラットフォーム契約書が提供する機能とメリット

BtoBプラットフォーム契約書にも多彩な機能が用意されており、契約に関連する業務を効率化することが可能です。

BtoBプラットフォーム契約書の主な機能

BtoBプラットフォーム契約書で利用できる主な機能は以下の通りです。

契約書発行

作成した契約書をBtoBプラットフォーム契約書にアップロードする機能

契約締結

クラウド上での契約締結後、情報をブロックチェーンに記録し、タイムスタンプと電子署名を付与する機能

契約書保管

契約書をクラウド上に保管する機能

契約書の管理

契約書の一覧表示・検索・並べ替えができる機能

参照者の設定

ユーザーごとに参照権限を設定できる機能

契約期限切れの書類のお知らせ

契約書の有効期限前にアラートでお知らせする機能

押印機能

自社の印影を登録後、電子書類に押印できる機能

ワークフロー

社内稟議の申請や申請項目のテンプレート管理、社内承認グループの管理などの機能

参考:BtoBプラットフォーム契約書「機能一覧

BtoBプラットフォーム契約書を導入すると、電子契約に必要な機能だけでなく、契約後の書類管理や各ユーザーへの閲覧権限の設定なども行えます。契約期限のアラート機能もあり、契約の有効期限が切れる前にアラート設定しておけば、再契約を結ぶ際もスムーズになります。

そのほかに、ワークフローを管理する機能も複数付いているため、書類や社内稟議の申請・承認作業が手早く終わります。クラウド上で確認・承認ができるので、他部署に書類を持っていく手間もありません。

BtoBプラットフォーム契約書のメリット

BtoBプラットフォーム契約書を利用することでのメリットは以下の通りです。

  • 最大5社間の契約が可能
  • 見積・契約などの商行為の書類をすべて電子データ化できる
  • 契約書の発行/受領、両方を電子データ化できる

BtoBプラットフォーム契約書は、自社を含めた最大5社間での契約に対応しているため、複数企業が参入する事業を手掛けている企業に最適です。タイムスタンプと電子署名が付与され、クラウド上で複数企業との契約をスムーズに締結できます。

商取引行為(見積・契約・受発注・請求)で発生する書類・帳票類をBtoBプラットフォームですべて電子データ化が可能です。また、見積・契約・受発注・請求が一つのインターフェースで可能なため、取引全体の流れが見渡しやすく管理がしやすいというメリットもあります。

また、各社が複数の取引先と、契約書の発行/受領両方を電子データ化可能です。1社の電子データ化が連鎖的に他社へ拡がり、電子データ化を促進します。

GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書の利用料金比較

GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書を利用する際は、毎月利用料金を支払わなければなりません。両サービスがそれぞれいくつかのプランを用意しているので、ここで解説します。

GMOサインの利用料金

電子印鑑GMOサインは料金と利用できる機能が異なる2つのプランを用意しています。

(※)表示価格は消費税込みの料金です。

お試しフリープランは電子契約サービスを初めて導入する方におすすめのプランなので、できることが限られています。ユーザーの登録数は1件、書類の送信数は月5件まで、文書テンプレートとアドレス帳には各5件ずつ登録が可能です。立会人型での契約も行えるため、電子契約の流れを知りたい方は、お試しフリープランから始めてみましょう。

契約印&実印プランは、標準機能のすべてが無制限になります。さらに、電子契約やワークフロー管理、セキュリティなどに関するさまざまな機能を使えるようになるため、本格的に電子契約を導入したい方に最適です。

>> 料金プラン | 電子契約なら電子印鑑GMOサイン

BtoBプラットフォーム契約書の利用料金

BtoBプラットフォーム契約書は、料金と利用できる機能が異なる3つのプランを用意しています。

  • 月額料金0円のフリープラン
  • 月額料金11,000円~のシルバープラン
  • 月額料金33,000円~のゴールドプラン

(※)表示価格は消費税込みの料金です。

フリープランはユーザー登録数が無制限ではあるものの、電子契約は月に5件まで、電子書類の保管は月に3件までと制限があります。シルバープランは電子契約の上限数が無制限になるものの、書類の保管数は月に3件と変わりないため、3件以上電子契約を行う企業には不向きです。

ゴールドプランは電子書類の保管数が無制限になるので、取引数に応じて加入するプランを選びましょう。使える機能は、フリープランとシルバープランが一部機能、ゴールドプランはBtoBプラットフォーム契約書が用意するすべての機能を使えます。

利用したい機能にあわせてプランを選ぶことが大切

電子印鑑GMOサインは2つの料金プラン、BtoBプラットフォーム契約書は3つの料金プランを用意しているので、使いたい機能にあわせて加入プランを選ぶことが大切です。

どちらもフリープランを用意しているため、初めて利用する方はフリープランへ加入し、比較検討してみましょう。電子契約を本格的に導入したい場合は、GMOサインの契約印&実印プラン、または、BtoBプラットフォーム契約書のシルバー・ゴールドプランのいずれかに加入することがおすすめです。

どちらも自社内の利用者数に応じて料金が変わることがないため、多くのメンバーで利用するのに適しています。できるだけ支出を抑えたい方は、GMOサインの契約印&実印プランへの加入がおすすめです。契約印&実印プランは月額9,680円ですべての標準機能を活用できます。

一方で、料金が近いBtoBプラットフォーム契約書のシルバープランは書類保管数が3件しかないことに加え、用意されているすべての機能を利用できません。保管数無制限ですべての機能を使えるゴールドプランは月々33,000円~なので、コストパフォーマンスの面ではGMOサインに分がありますが、すでに商談や受発注の場面でBtoBプラットフォームを利用している企業は、契約業務に関してもBtoBプラットフォーム契約書で一元化するのがおすすめでしょう。

電子契約サービスを併用するメリット

電子契約サービスの併用を検討している方は、メリットとデメリットを押さえておくことが大切です。2つの電子契約サービスを併用することで得られるメリットは以下の通りです。

  • トラブル発生時に素早くカバーできる
  • 取引先に応じてサービスを切り替えられる
  • 電子帳簿法に則った書類保管が可能になる

一つの電子契約サービスでトラブルが起きたとしても、もう一つのサービスを利用できる点は電子契約サービスを併用する大きなメリットです。契約には期限が設定されていることも多く、万が一の事態に備え2つ以上の電子契約サービスを利用できる状態にしておくことは、スムーズな契約業務遂行のためのリスクヘッジとなります。

また、取引先に応じてサービスを切り替えられる点も併用のメリットです。多くの電子契約サービスは、相手がサービスを導入していなくても利用できます。しかし、使い慣れていないサービスを使うとミスが生じる可能性もあるので、契約が思うように進まなくなる可能性もあります。2つ以上の電子契約サービスを導入していれば、取引先にあわせてサービスを切り替えられるため、相手に配慮しながら契約を進めていけるでしょう。

さらに、電子帳簿保存法の改正によって、2024年1月から電子契約における電子書類を電子データのまま保管することが義務付けられました。GMOサイン、BtoBプラットフォーム契約書ともに、書類保管は電子帳簿保存法の保管要件に則って行われるため、法律を遵守した書類管理が可能です。なお、電子帳簿保存法改正後の保管要件は以下の通りです。

  • システムマニュアルの備え付け
  • パソコンやディスプレイの備え付け
  • 書類の真実性の担保
  • 書類の検索機能の確保
参考:どうすればいいの?「電子帳簿保存法」 | 経済産業省 中小企業庁

電子帳簿保存法に則った電子データ管理を行う場合、書類を確認できるパソコンやディスプレイを企業内に用意し、電子契約サービスのマニュアルを備え付けておきましょう。

書類の真実性を担保するには、書類にタイムスタンプを付与する・訂正や削除ができないシステムを利用する・訂正や削除の履歴が記録されるシステムのいずれかを満たさなければなりません。

書類の検索機能は、検索機能に対応したソフトやサービスに、取引先や取引年月日などが入力されたファイル名のデータを保存する必要があります。データ保存後、取引情報を記録した表を作ることで、検索機能を確保できます。

電子印鑑GMOサインBtoBプラットフォーム契約書はともに検索機能やタイムスタンプの付与などの機能が付いているので、電子帳簿保存法に則って書類を保存できるでしょう。

あわせて読みたい
【2024年義務化】電子帳簿保存法の対象書類や保存要件、最新改正内容をわかりやすく解説 2023年12月31日で電子帳簿保存法の宥恕(ゆうじょ)措置が終了し、2024年1月からはついに電子帳簿保存法の本格的な運用が始まりました。たとえば、これまではメールで受...

電子契約サービスを併用するデメリット

電子契約サービスの併用による大きなデメリットは、利用料金が高くなることです。GMOサインの契約印&実印プランのみ利用すれば月々9,680円の支出で済むものの、BtoBプラットフォーム契約書のシルバープラン(月額固定料金11,000円)を併用する場合は、両サービスの料金を合算して月々20,680円~と大幅に増えます。

電子契約の導入によって紙書類のコストが減っても、電子契約にかかる費用が増えると、企業の負担になるかもしれません。機能や予算にあわせて、最適なプランを選択しましょう。

また、書類管理が複雑になることにも注意が必要です。GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書はそれぞれ操作方法が異なるため、2つのサービスのマニュアルを熟読する必要があります。操作に慣れれば便利に活用できますが、導入当初は社員の負担が重くなると考えておきましょう。

GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書の併用がおすすめの企業

GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書の併用がおすすめの企業の特徴は以下の通りです。

  • 複数の業界や多様な企業と取引している
  • 自社独自のニーズを持っている

複数の業界、または多種多様な企業と取引をしている企業は、電子契約サービスの併用を検討しましょう。取引先によって、導入している電子契約サービスは異なります。

取引に使うサービスはどれでも構わないという企業もあれば、自社が導入しているサービスでないと不可とする企業もあるため、取引先に応じてサービスを切り替えなければなりません。電子契約サービスを併用していれば相手の意見を取り入れつつ、スムーズに契約を進められるでしょう。

また、署名方法や契約方法、対応言語などの機能にこだわりを持つ企業と取引がある方にも、サービスの併用がおすすめです。取引の際にさまざまなニーズを提示されても、併用していれば取引先別に最適なサービスを選択できます。

【サービス別】導入事例から見るサービスの評判

GMOサインとBtoBプラットフォーム契約書は、さまざまな企業で導入されています。導入事例を見ることにより、自社で活用できるかを判断できるため、それぞれの事例を紹介しましょう。

GMOサインの導入事例

電子印鑑GMOサインを導入している企業からの評判について紹介します。

ALSOK沖縄綜合警備保障株式会社

まずは一契約あたりのコストが、他社と比べて安い点が魅力です。また、楽楽販売で作成した契約書は自動的に送信される仕組みにしたことで、取引があるのに契約書が存在しないといった不適切な事態は発生しません。営業担当者が必要な情報を入力し、きちんと確認して承認すれば、契約の締結まで自動的に進めることができるようになったわけです。ミスもなく、スピードも早い。これは日常の業務を行ううえで、非常に価値が高いものだと思っています。

引用元:電子印鑑GMOサイン「『楽楽販売』と電子印鑑GMOサインのAPI連携で実現したミスなくスピーディな契約の締結

滋賀県長浜市役所

長浜市では全庁的にペーパーレスに取り組んでいますが、電子契約は紙の使用枚数、あるいは複合機のパフォーマンスチャージ料の削減に寄与しています。また、契約書の郵送に要する時間や、契約書への押印に要する時間を削減できたと実感しています。

引用元:電子印鑑GMOサイン「導入時の設定サポートのおかげでトラブルなく運用開始できた

電子印鑑GMOサインは自治体や警備会社以外にも、引っ越し会社や銀行など、さまざまな業界で導入されています。これまで紙の書類を使っていた企業の多くから、業務時間短縮された・コストが大幅に減ったなどの声が届いています。導入後は企業に多くのメリットをもたらしてくれるでしょう。

BtoBプラットフォーム契約書の導入事例

BtoBプラットフォーム契約書を導入している企業からの評判を紹介します。

全国1,600の加盟店と結ぶ契約書も、電子化でスピーディに対応。本来の役割である店舗運営のサポート業務に注力できます。

引用元:BtoBプラットフォーム契約書「全日本食品株式会社

グループ会社を中心に、請求書も契約書もデジタル化。同一IDが利用できる強みで業務改革を推進します。

引用元:BtoBプラットフォーム契約書「北海道中央バス株式会社

BtoBプラットフォーム契約書は食品会社やバス会社、全国に展開するドラッグストアまで、多くの企業で活用されています。電子化によって本来の業務に注力できるようになった、業務改革を推進していくなどの声が寄せられています。サービスの導入により、業務を効率よく進められるでしょう。

電子契約サービスの併用にお悩みの方は電子印鑑GMOサインにご相談ください

電子印鑑GMOサインBtoBプラットフォーム契約書は、用意する料金プランや機能が異なるため、自社に適したサービスを選ぶことが大切です。一方にあって他方にない機能も存在するので、サービスを併用すれば、状況に応じて使い分けられるでしょう。

併用を考えているけれど、まずは電子契約に慣れておきたいと考える方は、電子印鑑GMOサインにお問い合わせください。電子契約サービスが初めての方におすすめのお試しフリープランを用意しているため、まずは無料で電子契約を試していただけます。

サービスの導入支援も行っているので、初めての電子契約に不安を覚える方もぜひご相談ください。スムーズに電子契約を進められるよう、サポートいたします。

3分でわかるGMOサイン

電子契約サービスの比較検討ガイド

掲載内容は【2024年2月】時点の情報を基に作成したものです。最新の情報は各社公式サイトにてご確認ください。

あわせて読みたい
【2024年最新版/比較表付き】電子契約サービス27社を徹底比較!どこを選ぶべき?特徴や料金、使いやす... 紙の契約書を作成して署名・押印した後に相手方にも同じように署名・押印してもらうという契約業務は、非常に手間がかかります。電子データで契約書の作成から契約締結...
電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、300万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次