不動産投資を始めてみたいけれど、最初にどれくらいのお金を用意すべきか、何から始めるべきかがわからない
とお困りではありませんか。
不動産投資に挑戦してみたいと思ったら、投資の手順や用意すべきお金を確認することから始めましょう。投資を成功させるコツもあわせてチェックしておきましょう。
この記事では、不動産投資初心者が知っておきたい基礎知識や投資の手順をわかりやすく解説します。投資を成功させるコツと注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
不動産投資とは?
ここでは、不動産投資の基礎知識を紹介します。
建物を活用した投資
不動産投資とは、所有する物件を第三者に貸し出し、賃借料を利益として得るものです。貸し出す物件を自身で管理すれば、毎月支払われる賃借料全額を収益にできます。しかし、物件への入居審査や居住時のトラブルなどにも自分で対応しなければならないので、管理に手間がかかります。
物件の管理が難しい場合は、不動産会社に管理を委託しましょう。
委託された不動産会社は、物件にまつわる対応をすべて代行してくれるため、所有者自らが動く必要はありません。委託料が発生するものの、手間なく不動産投資を行えるでしょう。
投資を始める前に知っておきたい基本用語
不動産投資をしていると専門的な用語も出てきます。実際に不動産投資を始める前に、基本的な用語の意味を理解しておきましょう。初心者の方が知っておきたい基本用語は以下の通りです。
- 表面利回り
-
収益額を確認するために、1年で得られる家賃収入と物件の価格から算出する
- 実質利回り
-
表面利回りに諸費用を加えて計算する
- インカムゲイン
-
1年の家賃収入-物件にかかる諸費用から算出する不動産投資で得られる収益
- キャピタルゲイン
-
運用した物件を売却する際に得る利益
- 収益還元法
-
不動産投資によって得られる収益から不動産の価値を評価する方法
物件を運用することで得られる利益の算出方法には、表面利回りと実質利回りがあります。
表面利回りは年間の家賃収入と物件の価格から算出できるため、すぐに大まかな収益額を把握することが可能です。よりくわしい収益額を把握したいときは、物件の修繕費や固定資産税などの諸費用を加える実質利回りで計算するといいでしょう。
最初から難しい言葉を覚える必要はありません。まずは、最低限の知識として上記の用語の意味を把握しておきましょう。
不動産投資にはどれくらいの資金が必要?
不動産投資を始めようと考える人の多くは、どれくらい資金を用意すればいいかわからずに悩んでいるのではないでしょうか。ここでは、不動産投資の初心者が用意すべき金額と、資金を調達する方法を解説します。
購入する建物の15~30%の資金を用意する
不動産投資を始める際は、購入予定の物件費用の15~30%を用意します。投資用の物件を購入するときは、不動産用のローンを組むのが一般的です。審査を受けるのであれば、ローン通過率を上げるために、まずは頭金を用意しましょう。
頭金として用意しておきたい金額は、物件費用の10~20%です。
物件費用が2,000万円であれば200~400万円、5,000万円であれば500~1,000万円を用意しましょう。さらに、物件購入時にかかる諸費用もあわせて用意する必要があります。
諸費用の相場は新築が4~7%、中古が7~10%です。物件費用から算出した額を用意したうえで申し込んでください。頭金と諸費用をあわせ、物件費用の15~30%の金額を持っておくと安心です。
物件の購入を現金で一括払いをするのであれば、頭金や諸費用を計算する必要はありません。ローンを組む予定の方は、物件費用から頭金と諸費用を計算しておきましょう。
金融機関から資金の調達を行う
金融機関に融資の申し込みを行く前に、不動産会社を見つけておきましょう。気になっている物件を取り扱う不動産会社に出向き、購入の意思を伝えて金融機関を紹介してもらいます。
不動産会社からの紹介を受けて金融機関に足を運べば、申し込みをスムーズに進めることが可能です。
不動産投資用の資金は、金融機関から調達します。金融機関には、全国展開する銀行から地方銀行までさまざまなものがあります。金融機関によって融資可能額や返済年数が異なるので、希望する返済計画にあう金融機関を選ぶことが大切です。
不動産投資を始める流れ
不動産投資初心者は、投資の流れを把握しておくことが重要です。流れを知っておくことで、迷うことなく手続きを進めていくことが可能となります。不動産投資の流れは以下の通りです。
- 不動産投資についての知識を身に着ける
- 物件を探す
- 頭金と諸費用を用意する
- 不動産会社に物件購入の相談をする
- 金融機関に融資の申し込みを行う
- 物件を購入
- 管理会社を選び、管理を委託する
- 最適な時期に売却する
まずは不動産投資について最低限の知識を身につけてから、物件を探しましょう。
物件の目途がついたら頭金や諸費用を用意し、不動産会社に相談します。次に、不動産会社に紹介してもらった金融機関に融資の申し込みを行い、融資後に物件を購入という流れが一般的です。
物件所有後は管理会社に管理を任せ、家賃収入を収益として得ることができます。物件の価値が上がった、または収益を見込める物件だと証明できるようになったら、売却に踏み切りましょう。
初心者が不動産投資を成功させるコツ
投資を成功させるには、いくつかのコツを実践することが大切です。ここで紹介していきますから、参考にしてください。
投資の知識を身に着ける
正しい投資の流れや利益を得る仕組みを理解することで、甘い言葉に惑わされることなく、着実に成功への道を進むことができます。投資には知識だけでなく、専門用語への理解も必要です。何の知識もない状態で始めると、甘い誘惑に引っかかってしまい、最終的に損するかもしれません。
「必ず儲かる」「かんたんに稼げる」などの甘い言葉に騙されることがないよう、最低限の知識を身につけてから投資を始めましょう。
投資の知識を勉強する際には、実際に成功した人の体験談を参考にすることもおすすめです。実例を見ればどのようにして成功したかがわかるため、収益を得るためのコツを知ることができるでしょう。
頼れる不動産会社を見つける
頼れる不動産会社を見つけることも、投資を成功させるコツのひとつです。不動産投資において重要な項目のひとつとして挙げられるのが、物件選びとなります。
物件選びに失敗すると家賃収入が思うように得られない、または修繕費に高額の費用がかかるといったリスクを負うこともあり得るので、注意が必要です。
自身で見つけた物件が必ずしもいいとは限らないので、不動産会社に相談することをおすすめします。物件を冷静に分析し、収益を得られるか判断してもらうことは、購入するかどうかを見極める助けとなるでしょう。
物件選びに迷っている場合は、自身の希望を満たす物件を紹介してくれるかを聞いておきましょう。最適な物件を紹介してくれるだけでなく、親身にアドバイスしてくれるスタッフがいる不動産会社であれば、安心して任せられます。
不動産会社は全国に数多くあるので、複数の会社に同じ内容の相談を持ち掛け、対応を比較することが重要です。スタッフの対応を比較し、心から信頼できる会社を選びましょう。
最初から高額の投資を行わない
初心者の方は、最初から高額の投資をしてはいけません。全財産を投資する、または返済が難しいほどの額のローンを組むのはどうしてもリスクが高くなります。高い収益が見込めるといわれている物件でも、何らかの問題で収益がさほど入らない可能性もあるので、最初は小額の投資から始めましょう。
小額から始め、投資の経験を積み、小さな成功経験を重ねていけば、どのような物件なら高い収益が見込めるか、いつ物件を売却すべきかなどの判断がしやすくなります。最初から高い収益を望まず、少しずつ利益を大きくしていきましょう。
不動産投資初心者が注意すべきポイントは?
不動産投資は誰でも始められる一方で、初心者が注意すべきポイントがいくつかあります。
不動産投資のリスクを押さえておく
不動産投資には、物件にまつわるいくつものリスクがあります。物件のリスクは以下の通りです。
- 自然災害による物件の破損や倒壊
- 住人の家賃滞納
- 物件の空室
- 物件内での事件
- ローンの金利上昇
さまざまなリスクはありますが、それぞれを予防することは可能です。
自然災害による物件の破損や倒壊は、保険でカバーできます。破損・倒壊状況に応じて保障してもらえる額が変わるものの、修繕費が全額自己負担になることはないでしょう。
住人の家賃滞納は、家賃保証サービスでカバーすることが可能です。住人が家賃を払えなくなったら、保証会社が代わりに支払ってくれるため、物件所有者は損をせずに済みます。
空室リスクは多くの物件が抱える問題です。立地が悪い物件は人が入りにくいため、需要の高い物件を選びましょう。住人の退去後、すぐに新しい人が入れるように、迅速にクリーニングを行うことも大切です。
物件内での事件は予測することができないので、予防も難しいといえます。事件後は住人が退去したり、新しい住人が入りにくくなったりするので、リスクに備えてまとまった資金を用意しておくことと安心です。ある程度の資金があれば、収益が入らなくてもすぐに困ることはありません。
また、ローン返済中に金利が上昇するリスクがあることも把握しておきましょう。変動金利で借りている場合、経済状況によって金利が上昇するかもしれません。返済年数を長期間に設定する際は固定金利を選ぶ、ある程度の金利上昇に耐えられるキャッシュフローを設定するなどの工夫が必要と考えましょう。
投資前に家族に話しておく
不動産投資を始める前に、家族全員に内容を伝えておくことも重要です。物件を購入する際には、高額の資金が必要となります。家族に無断で資金を用意すると、後々トラブルになる恐れがあるため事前に相談し、了承を得ておきましょう。
購入する物件を慎重に吟味する
気になる物件を見つけたら、物件の詳細を担当者に聞きましょう。立地が良く、設備や間取りに問題のない物件でも、何らかのデメリットを抱えているかもしれません。デメリットを知らずに購入すると、後々トラブルが発生する恐れがあります。
不動産会社のスタッフは、物件を売るためにいいところを全面的に押し出します。メリットを説明されて納得せず、デメリットや懸念される点を質問することは大変重要です。不動産会社が所有している物件であれば、メリット・デメリットを把握しているので、きちんと答えてくれるでしょう。
不動産投資初心者は初期費用や知識を把握することが大切
不動産投資を始めたいと考えたら、まずは投資について勉強しましょう。投資の流れや専門用語の意味、最初に用意しておきたいお金など、知っておくべきことはいくつもあります。知識なしのまま始めると、投資に失敗する可能性が高まるため、焦らないことが大切です。
不動産投資を成功させるには、信頼できる不動産会社を見つけなければなりません。不動産会社別に在籍するスタッフが異なるので、一度足を運び、投資について相談してみましょう。複数の不動産会社の対応を比較し、信頼できるところを見つけてください。