ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。
\ まずは無料トライアル /
ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。
ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。
\ まずは無料トライアル /
日常生活では、企業や公的機関などで印鑑を使う機会が多くあります。またシャチハタは手軽にポンポンと押せますので、使いやすいです。しかし、重要書類には「シャチハタは使えない」と言われた経験がある方は多いと思います。
そこで本記事では、シャチハタの特徴や印鑑との違いなどをはじめ、使えない理由について詳しく解説します。
まずはシャチハタの具体的な特徴について解説します。
シャチハタにはインキが内蔵されています。そのため押印する際に朱肉を使う必要がなく、手軽に使用できます。この点は、シャチハタの大きな特徴と言えるでしょう。
他の印鑑と異なり、シャチハタは印面がゴムで作られています。内蔵されているインキがゴムを通じて押印できるようになっており、約5,000回使えるとされています。またインキを補充すれば、繰り返し使えるようになっていますので非常に便利です。
シャチハタとよく混在されがちな「印鑑」との違いについて解説します。
シャチハタはインキを使いますが、印鑑は朱肉を使います。朱肉はインキと比べて乾きにくく、変色リスクが少ないです。そのため契約書や公的文書などの重要書類では、経年劣化でハンコが見えなくなってしまうリスクを防ぐ目的から印鑑が使われているのです。
シャチハタは、インキのボトルが内蔵されているためスタンプのように連続して押印できます。一方印鑑は、押印するたびに朱肉を付け直す必要があります。そのため、効率面ではシャチハタが優れていると言えるでしょう。
シャチハタはインキを使用するため、印面はインキが付きやすいゴム素材が一般的に使われています。しかし、ゴム素材は経年劣化しやすいので、シャチハタは印鑑ほど長持ちしない傾向があります。
一方印鑑は、木材やプラスチックなど長持ちする素材が使われています。そのため印鑑証明など長期間大切に保管しなければいけない場合には、経年劣化しづらい印鑑の方が良い状態を維持できます。
シャチハタと印鑑は、製造方法が大きく異なりますので詳しく解説します。
シャチハタは、プレス加工もしくはレーザー加工という製造方法で作られます。どちらも機械を使った大量生産方法です。機械生産ですので、まったく同じ印面の製品を製造できるという特徴があります。
また、内蔵されているインキをより浸透しやすくするために、シャチハタの印面には柔らかいゴム素材が使われています。
一方印鑑は、手彫りか機械彫りで作成します。素材には木材やプラスチックなどが使われるケースが多いです。また金属や動物の牙などで作られる場合もあります。
これらの素材を使って、職人が一つずつ丁寧に彫り上げます。機械彫りは大量生産が可能ですが、手彫りではそれぞれの製品がオリジナルなので複製が難しいです。そのため、印鑑証明などには手彫りの印鑑を使うことをおすすめします。
入社手続きで必要な書類や公的文書を提出するときなどに、「シャチハタは使わないでください」と言われた経験がある方も多いのではないでしょうか。そこでシャチハタがNGである理由について詳しく解説します。
契約書や公的文書など重要な書類では、本人確認を行うために印鑑照合を行います。重要書類は長期間保存するケースが多いため、経年劣化によってハンコが見えなくなってしまう事態は避けなければいけません。そのため重要な書類など印鑑照合が必要な書類には、シャチハタはNGなのです。
シャチハタは、実印や銀行印にも使えません。なぜならシャチハタは複製しやすいので、犯罪などのトラブルを招く恐れがあるからです。そのため、役所に登録する実印や金融機関に使う印鑑にはシャチハタはNGです。
会社や取引先、金融機関などから印鑑を持って来るように言われるケースは少なからずあります。そのような場合には、シャチハタではなく朱肉を付けて使う印鑑を持って行きましょう。
朱肉を使う印鑑には、実印や銀行印だけでなく、日常生活で頻繁に使用する認印もあります。印鑑を持参するようにと言われた場合には、基本的に認印で問題ないでしょう。
日常生活でシャチハタを使う場面は多いです。しかし、経験劣化しやすいため使う際には気を付けるべきポイントがあります。そこで、シャチハタをうまく使う方法をお伝えします。
印面のゴムは、経年だけでなく使用でも劣化しやすい素材です。そのため、丁寧に取り扱えば長期間使えるようになります。使ったらきちんと蓋は閉めておき、暗所で保管しましょう。
シャチハタは古くなると、印面のゴム素材に紙面の細かい繊維が詰まってしまいやすくなります。これはゴム自体が劣化しているサインなので、掃除しても根本的な解決になりません。またメンテナンスもできませんので、買い替えを検討することをおすすめします。
デジタル化やDX化の流れにともない、印鑑を使わずに電子上で契約や公的手続きを済ませるサービスが広がっています。そのため、これまで印鑑で取引を行っていた企業は電子契約に対応する必要があると言えるでしょう。
そこで便利なサービスが、「電子印鑑GMOサイン」です。無料で始めることができ、使いやすいシステムになっていますので気軽に導入できます。また取引が迅速に行える点や契約書類を保管しやすくなる点など多くのメリットがあります。
電子契約サービスを導入するならば、ぜひ「電子印鑑GMOサイン」をご利用ください。
電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます。
\ “無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /
GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。
※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)
GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。