MENU

無人販売の種類やメリット・デメリット、盗難リスクを徹底解説

 

おトクなキャンペーン実施中【2024年11月30日まで】

2024年11月30日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

\ 電子印鑑GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方必見 /

 

おトクなキャンペーン実施中

2024年11月30日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

人手不足や労働環境改善などの課題から、人件費を抑えられる無人販売が注目されています。コンビニやスーパーだけでなく、農産物や弁当などさまざまな商品を販売する無人販売店が近年続々と登場。「自分にもできるかも?」と感じている方もいるかもしれません。しかし、無人販売を始めるには、どのような種類があるのか、メリット・デメリットは何か、導入にはどのようなポイントがあるのかなどを理解することが必要不可欠です。

本記事では、無人販売の種類と始め方について徹底解説します。無人販売のメリット・デメリットや導入のポイントも詳しく解説します。無人販売を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

無人販売とは?

無人販売とは、店員が不在の状況で顧客自身が商品を手に取り、代金を支払って購入する販売形態を指します

近年、人手不足や労働環境改善などの課題から注目を集めており、冷凍食品や農産物、弁当などさまざまな商品を販売する無人販売店が続々と登場。「無人店舗」などとも呼ばれています。

無人販売の種類

無人販売は、以下の4種類に大別されます。

自動販売機

飲料や軽食などを販売する、最も一般的な無人販売形態です。設置場所を選ばず、24時間営業できるメリットがあります。近年では、タッチパネル式やキャッシュレス決済対応など、さまざまな機能を搭載した自動販売機も増えています。

セルフレジ

有人レジと併用して設置されることが多いのが、セルフレジです。人件費を削減できるだけでなく、レジ待ち時間の短縮にもつながります。バーコードスキャンやICチップ読み取りなど、さまざまな決済方法に対応しているものが一般的です。

無人店舗

AIやIoT技術を活用して、顧客が商品を手に取るだけで自動的に決済される無人店舗です。人件費を大幅に削減できるだけでなく、24時間営業や顧客データの収集など、さまざまなメリットがあります。コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどでも近年、無人店舗の導入が進んでいます。

フリッジ型無人販売機

冷蔵ショーケースと決済システムを備えた無人販売機です。農産物や弁当などを販売するのに適しています。設置場所を選ばず、少量の商品販売にも対応できるのがメリットです。

無人販売のメリット

無人販売には、以下のようなさまざまなメリットが挙げられます。

人件費の削減

人件費は、店舗運営における大きなコストです。無人販売であれば、店員の人件費を大幅に削減できます。とくに、深夜早朝や人手不足が深刻な時間帯でも営業できる点は人件費削減効果に大きく貢献するでしょう。

24時間営業が可能

無人販売であれば、人件費を気にせず24時間営業が可能になります。これは、深夜や早朝に買い物したい顧客や夜勤の労働者にとって大きなメリットです。とくに、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなど、生活必需品を扱う店舗においては、24時間営業の利便性が重要になります。

人手不足の解消

近年深刻化している人手不足も、無人販売であれば解消できます。とくに、地方や郊外など、人材確保が難しいエリアでの店舗運営には、大変有効です。高齢化や人口減少の影響で、人手不足が深刻化する中、無人販売は店舗運営の持続可能性を高める重要な解決手段となるでしょう。

顧客満足度の向上

レジ待ち時間の短縮や24時間営業などを実現することで、顧客満足度向上が期待されるでしょう。こうした取り組みは、顧客体験を向上させる取り組みに大きく貢献。非接触型決済への対応や顧客の購買データを分析した商品提案などにも活用されています。

店舗運営の効率化

無人販売であれば、店舗運営の効率化を図れます。たとえば、発注や在庫管理などの業務を自動化し、店員の負担軽減が実現できます。また、顧客の購買データを分析することで、需要予測や商品構成の最適化などにも役立てられるでしょう。

感染症対策として非接触での買い物を実現

無人販売は、店員との接触を減らすことができるため、新型コロナウイルスをはじめ、さまざまな感染症対策としても有効です。顧客は商品を手に取り、代金を支払うだけで買い物できるため、感染リスクを低減できます。

店舗の省スペース化が可能

無人販売は、店員のためのスペースが必要ないため、店舗の省スペース化を実現します。とくに、都市部など地価の高いエリアでの店舗運営においては、省スペース化によるコスト削減効果が大きくなるでしょう。

店舗の知名度向上や顧客とのエンゲージメント強化

無人販売は、斬新な店舗形態として注目を集めやすく、店舗の知名度向上や顧客とのエンゲージメント強化につながりやすい傾向にあります。SNSでの話題性やメディア露出などを通じて、顧客の興味関心を高めることもできるでしょう。

無人販売のデメリット

無人販売は、人件費削減や24時間営業など、さまざまなメリットがある一方で、以下のようなデメリットや課題も存在します。導入を検討する際には、これらのデメリットも理解した上で、メリットとデメリットを比較検討することが重要です。

初期費用が高い

無人販売を導入するには、自動販売機や無人レジ、AIシステムなど、初期費用がかかります。とくに高度な機能を備えた無人販売システムを導入する場合には、数十万円から数百万円の費用が必要になる場合があることを、あらかじめ理解しておきましょう。初期費用には、以下のようなものが含まれます。

ハードウェア費用

自動販売機、無人レジ、AIカメラ、センサー、ネットワーク機器などの設備費用

ソフトウェア費用

無人販売システムのライセンス費用、決済システムの導入費用、顧客管理システムの導入費用

設置費用

設備の設置工事費、ネットワーク工事費

ランニングコスト

電気代、通信費、メンテナンス費

※初期費用は、店舗の規模や導入する無人販売システムの種類によって異なります

盗難のリスク

無人販売は店員が不在であるため、盗難のリスクが高いデメリットがあります。実際に、無人販売店で商品が盗まれたという事件も発生しています。盗難を防ぐためには、以下のような対策が必要です。

防犯カメラやセンサーの設置

防犯カメラやセンサーを設置することで、盗難行為を抑制できます。近年では、AI技術を活用した防犯カメラやセンサーも開発されており、より高度な防犯対策が可能です。

商品陳列の工夫

高額商品は目立つ位置に陳列せず、万引き犯が手に取りにくい位置に陳列するなどの工夫が必要です。

定期的な巡回

定期的に店舗を巡回することで、異変を発見できます。なお、遠隔操作による監視システムも開発されているため、必要に応じて導入しましょう。

迅速な顧客対応が難しい

無人販売では、顧客がトラブルに遭遇した際に、迅速な対応が難しいというデメリットがあります。店員が不在であるため、顧客は電話やメールなどによる問い合わせが必要で、対応までに時間がかかるケースもあります。顧客対応を改善するためには、以下のような対策が必要でしょう。

わかりやすい操作ガイドの設置

無人販売システムの操作方法をわかりやすく説明したガイドを設置することで、顧客がスムーズに利用できるようにします。

FAQの設置

よくある質問とその回答をまとめたFAQを設置することで、顧客が自分で問題を解決できるようにします。

電話やメールによるサポート体制の構築

顧客がすぐに問い合わせできる電話番号やメールアドレスを用意し、迅速かつ丁寧な対応を行う必要があります。

システムトラブルのリスク

無人販売は、システムトラブルが発生する可能性があります。システムトラブルが発生すると、店舗の営業を停止せざるを得ない場合もあり、大きな損失につながる可能性があります。システムトラブルを防ぐためには、以下のような対策が必要でしょう。

定期的なメンテナンス

システムを定期的に点検・整備することで、トラブル発生を予防できます。

バックアップシステムの導入

システム障害が発生した場合に備えて、バックアップシステムを導入しておくことが重要です。

遠隔操作による復旧

システムトラブルが発生した場合に、遠隔操作で復旧できるシステムを導入することで、迅速な対応が可能になります。

顧客の抵抗感

一部の顧客は、無人販売に抵抗を感じる場合があります。とくに、高齢者やITに慣れていない顧客は、無人販売システムの操作方法を理解できなかったり、トラブルが発生した際に不安を感じたりする可能性があるでしょう。顧客の受け止めを改善するためには、以下のような対策が必要です。

店員によるサポート

無人販売店であっても、店員が一定時間滞在することで、顧客の不安を軽減できます。

わかりやすい案内表示

無人販売システムの操作方法やトラブル発生時の対応方法をわかりやすく案内する必要があります。

顧客の意見を取り入れた改善

顧客アンケートなどを実施し、顧客の意見を取り入れて無人販売システムや店舗運営を改善していくことが重要です。

無人販売を始める際のポイント

無人販売を始める際には、以下のポイントを参考に、計画的に導入することが重要です。

販売する商品を明確にする

無人販売で販売する商品は、盗難リスクが低いもの、賞味期限が長いもの、破損しにくいものが適しています。具体的には、餃子や肉、ケーキなどを冷凍したものなどが挙げられます。

なお、販売する商品は、ターゲット顧客や店舗の立地条件などを考慮して選定する必要があります。

設置場所を選ぶ

無人販売を設置する場所は人通りが多く、治安が良い場所を選ぶことが重要です。具体的には、以下のような場所が適しています。

  • 駅:駅構内や周辺
  • 商業施設:ショッピングモール、百貨店など
  • オフィスビル:オフィスビルのロビーや休憩スペース
  • 病院:病院の待合室や売店
  • 住宅地:集合住宅や団地の敷地内

設置場所によっては、許可が必要となる場合があります。事前に関係機関に確認しておきましょう。

防犯対策を講じる

無人販売は、盗難のリスクが高いというデメリットがあります。防犯対策をしっかりと行うことで、リスクを軽減できます。

電子契約なら電子印鑑GMOサインがおすすめ

電子契約の導入を考えている小売業・販売業の方におすすめなのが、電子契約サービス国内シェアNo.1(※)の電子印鑑GMOサインです。GMOサインをおすすめする理由には以下が挙げられます。

※1 「電子印鑑GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントとする 。自社調べ(2023年11月)
※2 電子署名およびタイムスタンプが付与された契約の送信数(タイムスタンプのみの契約を除く。電子署名法の電子署名の要件より)。自社調べ(2024年8月)

コストパフォーマンスに優れている

電子印鑑GMOサインは、送信料1通あたり110円(税込)という業界最安水準の料金で利用できます。お試しフリープランもあるため、気軽に試すことが可能です。

豊富な機能が用意されている

電子印鑑GMOサインは、基本的な機能はもちろんのこと、以下のような豊富な機能が備わっています。

電子署名

電子署名により、契約書の改ざんや偽造を防止できます。GMOサインの署名方法は以下の3通りです。

契約印タイプ(立会人型)

メール認証により本人性を担保できる電子署名方法です。月額基本料無料の「お試しフリープラン」でも利用することが可能です。スピーティーな契約締結に向いており、法人・個人を問わずに利用できます。

実印タイプ(当事者型)

第三者機関である電子認証局による本人確認によってより厳格な本人性を担保できる電子署名方法です。月額9,680円(税込)の契約印&実印プランで利用可能です。法人実印相当の法的効果が認められます。

マイナンバー実印(当事者型)

個人との契約において、マイナンバーカードを使うことで厳格な本人確認が可能な電子署名方法です。個人との契約で実印の代替となります。

※マイナンバー実印はオプション機能です。

そのほかにも、以下の機能が標準搭載されています。

長期署名・認定タイムスタンプ

タイムスタンプとは、電子文書の非改ざん性を担保するための技術的な仕組みです。タイムスタンプを付与することで以下の2点を証明します。

  • タイムスタンプに記録された時刻に、その文書が存在していること(存在証明)
  • タイムスタンプに記録された時刻以降に、その文書が改ざんされていないこと(非改ざん証明)

タイムスタンプは時刻認証局(TSA)によって付与され、時刻配信局(TA)が提供する正確な時刻を基にしています。そのため、文書作成時刻が信頼できる第三者によって客観的に保証されます。

電子契約で使用する電子署名やタイムスタンプには検証可能な期間が定められており、電子署名は1〜3年、タイムスタンプは約10年です。10年を超える契約の場合、タイムスタンプの有効期間内に追加のタイムスタンプを押すことで、検証可能期間を延長できます。

GMOサインでは、契約締結後に保管された文書に対し、システム上に最新暗号技術に基づくタイムスタンプを10年ごとに自動で付与します。長期保存が必要な契約も安全に管理可能です。

長期署名・認定タイムスタンプ|電子印鑑GMOサイン

複数文書一括送信(封筒機能)

1回の送信で複数の文書を送信可能です。2文書以上送信した場合でも、1件あたりの送信料は変わりません。

電子署名フォーム

署名依頼画面を「URL化」できます。不特定多数との契約などを効率化につながります。

電子署名フォーム|電子印鑑GMOサイン

手書きサイン

スマートフォンやタブレットなどの端末を用いて、手書きでのサインにも対応しています。

手書きサイン|電子印鑑GMOサイン

印影登録

電子契約で署名する際に、見た目を再現する印影を登録可能です。

印影登録|電子印鑑GMOサイン

OR署名

設定された複数の署名者のうち、いずれか1名が署名をすれば完了する送信方法に設定可能です。

署名依頼メールの再送信

先方の担当者が署名依頼メールを紛失した際にも、署名依頼メールの再送が可能です。

閲覧制限

フォルダごとに閲覧範囲を設定できます。そのため、部外秘の文書などの保管にも向いています。

閲覧制限|電子印鑑GMOサイン

サポートが充実している

GMOサインでは、導入時のサポートだけでなく、導入後のサポートも充実しています。標準サポートは、平日10:00~18:00で、電話・メール・チャットでのサポートを利用可能です。

また、機能別に使い方の説明動画が用意されているのも特徴です。さらに、活用方法を紹介するセミナーも随時開催されています。

高度なセキュリティが施されている

電子印鑑GMOサインは、高度なセキュリティ対策を施しており、第三者による不正アクセスやデータ改ざんを防ぐことができます。取得済みの認証は、以下の通りです。

  • ISO/IEC27001(情報セキュリティ)
  • ISO/IEC27017(クラウドサービスセキュリティ)
  • ISMAP
  • SOC2 Type2保証報告書を受領
  • JIIMA認証

セキュリティの取り組み・認証取得|電子印鑑GMOサイン

無料プランの機能も充実している

基本料金無料で使用できるお試しフリープランでは、以下の機能が利用できます。

スクロールできます
無料期間無料で使える期間の有無
契約内容ユーザー数1
送信数/月5件
署名機能契約印タイプ(立会人型)
手書きサイン
印影登録
認定タイムスタンプ
契約締結証明書
送信機能署名者変更
署名順設定(順列/並列)
アクセスコード認証
⽂書テンプレート登録
アドレス帳
下書き保存
差込⽂書⼀括送信
管理機能⽂書検索(フリーワード検索)
契約更新の通知
フォルダ作成
⽂書管理項⽬の追加設定
セキュリティ⼆要素認証
GMOサインの無料プランでできること

気軽にGMOサインを試したい方、電子契約の使い⽅や締結までの流れを知りたい方におすすめのプランです。また、契約印&実印プランでは対面契約オプションなど店舗向けのサービスも提供されています。

\ 月額料金&送信料ずっと0円 /

無人販売は今後も広がりを見せていくことが予想されている

無人販売は、今後ますます広がっていくことが予想されます。AIやIoT技術の発展により、より高度な無人販売システムが開発されるでしょう。また、5Gなどの通信技術の進歩により、遠隔地での無人販売も可能になることが予測されます。無人販売を始める際には、メリット・デメリットを理解した上で、しっかりと計画を立てましょう。

 

おトクなキャンペーン実施中【2024年11月30日まで】

2024年11月30日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

\ 電子印鑑GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方必見 /

 

おトクなキャンペーン実施中

2024年11月30日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次