\\ 期間限定キャンペーン実施中 //

\\ 期間限定キャンペーン実施中 //

レンタルサーバーのJETBOYの利用を検討しているものの、評判は良いのか気になっていませんか。レンタルサーバーを選ぶときは、特徴・機能・料金をチェックすることが大切です。
3つの要素が希望条件を満たすことにくわえ、高評価を得ているとわかってから契約しましょう。
この記事では、レンタルサーバー「JETBOY」の評判について詳しく解説します。特徴や提供するプラン、料金なども紹介するので、サーバー選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
ここでは、JETBOYの契約前に知っておきたい特徴や料金などを詳しく解説します。
JETBOYは、レンタルサーバーとしての機能にくわえ、クラウドのようなリソース拡張機能を使える次世代型レンタルサーバーです。クラウド型のJETBOYは、サイトのアクセス数に応じて性能を上げられます。
CPU4コア・容量8GBでサイトを運営していたものの、アクセス数が増えてサイトがつながりにくくなってしまったときは、CPU10コア・容量32GBにアップグレードすることが可能です。6つのプランで性能が異なるため、サイトの規模にあわせて選べます。
また、レンタルサーバーにLiteSpeedを実装している点もJETBOYの魅力です。レスポンスが速いので、重くなりがちな動的サイトも快適に閲覧できます。サイトの見やすさが向上するため、ユーザーにストレスを与えません。
JETBOYは6つのプランを用意しており、それぞれ月額料金やサーバー性能が異なります。
プラン | ミニ | ファースト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスPRO |
---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 (キャンペーン料金) | 1,100円 (550円) | 1,650円 (825円) | 3,850円 (1,925円) | 6,050円 (3,025円) | 7,920円 (3,960円) | 7,920円 (3,960円) |
年契約の場合 | 550円/月あたり (年間6,600円) | 1,078円/月あたり (年間12,936円) | 1,518円/月あたり (年間18,216円) | 2,178円/月あたり (年間26,136円) | 4,180円/月あたり (年間50,160円) | 8,338円/月あたり (年間100,056円) |
月契約の場合 | 748円 | 1,518円 | 1,738円 | 3,058円 | 6,136円 | 10,978円 |
無料お試し | 全プラン14日間の無料トライアル付き | |||||
お支払い方法 | クレジットカード・デビッドカード・銀行振込 ※デビットカードでのお支払いは仮決済が行われますが、トライアル期間中に解約した場合は全額返金されます。 ※価格はすべて税込です。 |
最低金額は月額550円~、最高金額は月額8,338円~です。サイトを立ち上げたばかりの方は、ミニプランでも問題なく対応できるでしょう。アクセス数が増えてくるとコア数や容量を増やす必要があるため、サイトの成長にあわせて切り替えることがおすすめです。
ただし、注意しておきたいのが、全プラン初期費用が発生することです。グレードの高いプランほど初期費用も高くなるので、最初に支払う費用が高くなるおそれがあります。
JETBOYでは、定期的に初期費用に関するキャンペーンを開催しています。キャンペーンを適用すれば初期費用を安く抑えられるため、申し込み時期にキャンペーンが開催されているかをチェックしてみましょう。
JETBOYはさまざまな機能を用意しており、すべての機能をミニプランで使えます。サイト運営に便利に活用するためにも、事前にどのような機能があるかを見ておきましょう。
機能 | 仕様 | 解説 |
---|---|---|
CPU | Xeon E5-2697 v3 @ 2.60GHz | 最大28コア56スレッドを搭載 |
メモリ | 64GB〜最大128GB | 1つのサーバーに搭載されたメモリ積載量 |
転送量 | 無制限 | 転送量無制限トラフィックに対する課金なし |
サーバーOS | Cloudlinux6準仮想化 | ほかの利用者の影響を受けず安定した稼動を実現 |
ディスク構成 | 全SSD・SSD/HDDハイブリッド | 最大28コア56スレッドを搭載 |
RAID構成 | RAID5構成 | RAID5構成にてディスク耐障害性の向上と高速化を実現 |
データセンター | 大手国内データセンター | サーバーは大手国内データセンターに設置 |
バックアップ | 自動バックアップ | サーバー上のデータを毎日自動でリモートバックアップ |
商用利用 | 〇 | 各種販売サイトを設置可能 |
再販 | 〇 | アカウントの第三者へ貸し出しが可能 |
機能 | 全プラン共通 | 解説 |
---|---|---|
サーバーパネル | 〇 | 独自設計の高機能コントロールパネル |
cPanel | 〇 | 世界的に利用される標準的な管理ツール |
マルチドメイン | 無制限 | 利用できる独自ドメイン数 |
サブドメイン | 無制限 | 利用できるサブドメイン数 |
FTPアカウント | 無制限 | 利用できるFTPアカウント数 |
FTP over SSL/TLS | 〇 | 暗号化FTP通信に対応 |
無料SSL | 〇 | Let’s Encryptによる無料SSL証明書対応 |
PHP5/7 | 〇 | PHP5およびPHP7のバージョンが利用可能 |
拡張モジュール | 〇 | PHPモジュールを個別にカスタマイズ可能 |
OPcache/APCU | 〇 | PHPの高速化対応 |
WP自動インストール | 〇 | WordPressのワンタッチインストール |
phpMyAdmin | 〇 | MySQLをブラウザ上で管理可能 |
CronJOB | 〇 | 無制限でCronのスケジュール設定が可能 |
手動バックアップ | 〇 | 任意のタイミングでバックアップ可能 |
ファイルマネージャー | 〇 | ブラウザ上でファイル操作可能 |
動作確認URL | 〇 | 事前確認用のURLを自動発行 |
.htaccess | 〇 | サーバー設定の変更が可能 |
IPブロック機能 | 〇 | IPアドレス単位でアクセス制御可能 |
ModSecurity | 〇 | WAF機能(ON/OFF可能) |
アクセス解析 | 〇 | AWSTATによるアクセス解析 |
SSH接続 | 〇 | 申請後、SSHポート開放対応 |
ウィルススキャン | 〇 | ディレクトリごとのウィルススキャン対応 |
メールアドレス | 無制限 | 利用できるメールアドレス数 |
メーリングリスト | 無制限 | 利用できるメーリングリスト数 |
メール転送 | 〇 | 別のアドレスに自動転送可能 |
WEBメール | 〇 | ブラウザでメール管理が可能 |
スパムフィルター | 〇 | 迷惑メールの自動フィルタリング |
POP/SMTP/IMAP | 〇 | 多様なメールプロトコル対応 |
POP/SMTP/IMAP over SSL/TLS | 〇 | メール通信の暗号化対応 |
SMTP-AUTH | 〇 | SMTPユーザー認証対応 |
WAF | 〇 | mod_securityによるWAF機能のON/OFF可能 |
契約プランを問わず、全機能を使える点はJETBOYの大きな魅力です。マルチドメインやFTPアカウント、メールアドレスなどを無制限で作成できるため、複数人でサイトを運用したいと考える方にもおすすめです。
機能が多くて使えるかが不安という方は、契約前に14日間の無料お試しを利用してみましょう。
JETBOYが気になるものの、まだ契約に踏み切れないという方は、利用することで得られるメリットをチェックしてみてはいかがでしょうか。契約前に知っておきたい、JETBOYならではのメリットを紹介します。
JETBOYは高速サーバーのLiteSpeedを採用しています。LiteSpeedの特徴は以下のとおりです。
サイトを閲覧するユーザーにとって、サーバーの処理速度や応答速度は重要です。つながりにくい、全体が表示されるまでの時間が長いサイトは離脱率が高くなるため、アクセス数も伸びません。その点、軽量・高速化を実現するLiteSpeedなら心配ないでしょう。
JETBOYは月額550円から高速サーバーを利用することが可能です。安価に優れたサーバーを利用できるため、サイト運用にかけるコストを抑えたい方にぴったりだといえます。
面倒なサイト引っ越しや設定作業を代行してもらえる点も、JETBOYのメリットです。ほかのレンタルサーバーからJETBOYに乗り換える場合、自分でサイトの引っ越し作業を行わなければなりません。
JETBOYは初回3サイトまでのWordPressサイト引っ越しを代行するサービスを提供しているので、面倒な作業をすべて任せられます。初めて引越しをするので手順がわからないという方も、安心してサーバーを乗り換えられるでしょう。
また、そのほかにも設定作業の代行を行っているので、困りごとがあれば相談してみましょう。JETBOYが対応する代行サービスは以下のとおりです。
代行メニュー | 概要 | 1サイトあたりの代行料金(税別) |
---|---|---|
WordPressお引越し(4サイト目以降) | 初回は無料サポート。 右の料金は4サイト目以降の場合。 | 5,980円 |
WordPressサイト高速化診断 | よりサイトを高速化するためのWordPressの動作分析&提案 | 5,980円 |
WordPressセキュリティ設定 | よりサイトを安全にご運用するためのセキュリティ状況の診断&提案 | 5,980円 |
WordPress不具合調査 | WordPress不具合時の原因調査を実施 | 5,980円/1h |
WordPressサイトSSL化 | サイトの常時SSL化の設定。 各種リダイレクト設定など状況に合わせて設定代行が可能。 | 1,980円 |
バックアップデータからの復元作業 | バックアップデータからホームディレクトリ及びデータベースを復元 | 5,980円 |
これらのサービスは有料なので、コストを抑えたい方は、自分ではできない作業がある場合のみお願いすることがおすすめです。公式ホームページに掲載されていない代行作業でも、内容によっては対応してもらえるので、一度相談してみましょう。
JETBOYは管理画面が見やすく、使いやすいので、初心者の方にも向いているサービスです。
サーバーパネルは独自のものを採用することで、視認性を向上させています。シンプルな作りになっているので、初めて使う方でも快適に設定を進められるでしょう。
JETBOY独自のサーバーパネルだけでなく、世界中で使われているコントロールパネル「cPanel」も利用できます。サイト管理を容易に行うための工夫が施されており、初心者にはもちろん、上級者でも使いやすいと評判です。
どちらのパネルも使ったうえで、自分が使いやすいと判断したパネルでサイトを管理できます。
JETBOYは充実した機能を持ち、初心者でも使いやすいというメリットがありますが、一方で気を付けておきたいデメリットもあります。メリットだけでなく、デメリットも確認しておきましょう。
急ぎで不明点を解決したい場合、電話での問い合わせを希望する方も多いでしょう。しかし、JETBOYは電話の問い合わせに対応していないので、メールで連絡しなければなりません。
ただ、JETBOYの操作手順について紹介する動画もあるので、困ったらそちらを参考にすることも可能です。どうしてもわからない場合は、メールで質問してみましょう。
全プラン初期費用が発生する点は、JETBOYのデメリットだといえます。プランにより1,100~7,920円の初期費用がかかるので、あわてて用意せずに済むよう、かかる費用を計算しておきましょう。
JETBOYでは、定期的に初期費用の割引キャンペーンを実施しています。キャンペーン中に契約すれば初期費用を抑えられるので、開催時を狙って契約することがおすすめです。
最低利用期間を3カ月と定めており、期間内の解約はできません。契約後に使い勝手の悪さを感じても、3カ月は継続して使わなければならないので、事前に機能をしっかり確認しておくことが大切です。
14日間の無料トライアルもあるため、まずは14日間で使用感を確認し、問題がなければ契約するようにしましょう。
JETBOYにはメリットもデメリットもあるため、契約するかどうか迷ってしまうと思います。契約可否の判断でお困りの方は、実際に利用しているユーザーからの評判をチェックしましょう。
ここでは、JETBOYの良い評判と悪い評判どちらも紹介します。
JETBOYは機能面に優れているだけでなく、初心者にも使いやすいという声があります。
サーバ利用の新しい形だなと思いました
これまでのサーバ利用で広く認知されている、買い取り型、クラウドサービス(PssS・IaaS・SaaS)などの形体とは違う新しい魅力を感じました。
引用:みん評
セキュリティ面を重視するときは物理サーバを購入し、自己資産として利用する「買い取り型」を求めており、クラウドサービスには、基本的には複数のユーザが一つの共有リソースを使用するため公的な企業や社内の機密性の高い情報を扱う場合などは、利用に十分な検討とセキュリティ対策が必要という欠点があると思っています。
JETBOYは、両サービスのいいとこどりをしたようなサービスであると感じました。
レンタルサーバではありますが、ユーザがCPU、ストレージボリューム等のスペックを自由に選択、変更できてクラウドサービスよりも安価でサーバの利用ができ、資産を持たなくてもいい。というところにとても魅力を感じました。
電話でのサポートは受けられないということですが、ある程度の知識を保有しているユーザであれば、この価格とユーザビリティは魅力的だと思います。
安くて初心者でも使いやすい!
ホームページを作りたいと思い、レンタルサーバーを探しているときにこのサービスを見つけました。
引用:みん評
ジェットボーイは14日間無料トライアルができるため、それで試してみて良かったら使おうと考えていました。
使ってみて、初心者でも問題なく使えるし、表示スピードがとてもはやいため、使いこなすことができます。
また、分からないことがあったときには電話でサポートしてもらうことができるので助かります。
無料トライアル後は初期費用半額で安く使えますし、1番安いプランだと月額290円からで使用できるのでコスパが良いです。
他のサービスと比べてどこか特別に良いというわけではありませんが、不便なく安く使えているので私は気に入っています。
レンタルサーバーの知識を持つ人だけでなく、初心者からも良い評価を得ています。レンタルサーバーの知識を持っている人であれば、電話サポートがなくても問題ないとの声が寄せられているため、大きなデメリットにはならないでしょう。
JETBOYはコスパに優れているとの声も多く寄せられているので、料金重視の方にぴったりです。
とにかく安い!
ブログ運営のために幾つかのレンタルサーバーを利用してきましたが、こんなに安いのは初めてです。年契約だとさらに割り引かれます。私の場合、最初は1ヵ月の契約で様子を見て問題がなかったので、年額で契約しました。プランも色々あるのでサイトの大きさに合わせて選べるのも良かったです。
引用:みん評
サーバーによっては投稿記事数が増えると、表示速度が遅くなったりしますがこちらはそういったストレスがありませんでした。データベース数を無制限に増やせるとういう点も、複数のサイトを持ちたい方には嬉しいですよね。低価格で始められるので、初心者の方にも安心しておすすめできます。
コストパフォーマンスがかなり良かったです
今まで使っていたレンタルサーバーの機能や料金を見直すために、試しにJETBOYを使ってみました。
引用:みん評
パフォーマンスの鍵となるレスポンスの速さや使い勝手は、実際に触ってみないと分からないものですが、事前にデモサイトや無料トライアルで試すことができたのでレンタルし始めてからのミスマッチも少なく、他社から乗り換える前に重要なところを確認できたのはかなり良かったです。
料金設定も多数オプションがありますし、24時365日のサポート体制もバッチリ完備されていて安心して使うことができて満足です。
複数のレンタルサーバーを利用したユーザーから、コスパに優れているとの評価が寄せられています。契約前に無料トライアルを試すことで、契約後のミスマッチをなくせるため、乗り換えを検討している方は活用することがおすすめです。
JETBOYに寄せられる評判の中には「プランのダウングレードができない」との声もありました。
JETBOYはプランのアップグレードに対応していますが、ダウングレードができないため、サイトの状況に応じたプラン変更が難しくなっています。
場合によっては、サイト運営が赤字になるおそれもあります。そのため、ダウングレードに対応していない点は大きなデメリットだといえるでしょう。
JETBOYは最低契約期間が3カ月と定められていますが、その期間を過ぎれば途中解約が可能です。解約手続きは公式サイトの専用フォーム(アカウントパネル)からかんたんに行えます。
JETBOYでは、途中解約をした場合でも残り期間分の料金返金は行われていません。契約時に前払いした料金は、利用期間にかかわらず返金対象外となるため注意が必要です。契約前には、利用期間や料金体系をしっかり確認しておくことが大切です。
JETBOYを運営しているのは、群馬県高崎市に本社を置く株式会社ライムテックです。代表取締役は森田公輔氏で、2013年設立の企業です。レンタルサーバー事業、アプリケーションサービスやWEBコンテンツの企画・運営も手がけています。
JETBOYはプラン数が豊富で、どのプランでも充実した機能をプランを使えます。また、初心者でも使いやすいメリットを持つレンタルサーバーです。
その一方で、3カ月の最低利用期間が定められている、初期費用がかかるなどのデメリットもあるため、良い点と悪い点を比較したうえで契約することが大切です。
判断に迷うときは、ユーザーからの評判もチェックし、レンタルサーバー選びの参考にしてください。
電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を “無料” でダウンロードできます。
\ “無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /
\ 各社サービスを一覧でチェック! /
GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。
※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)
GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。