MENU

お名前.comレンタルサーバーの評判は?料金、他社サービスとの違いも紹介

\ 期間限定キャンペーン実施中 /

\ 期間限定キャンペーン実施中 /

本格的にWebサイトやブログを作成してマーケティングを行う場合、レンタルサーバーの活用が欠かせません。特に個人事業主や小規模事業者であれば、高速かつサポート体制が万全なレンタルサーバーであることは必須です。

そこで、個人事業主や小規模事業者の方が最初に利用するのにおすすめのレンタルサーバーの1つ、「お名前.comレンタルサーバー」についてお伝えします。ユーザーからの評判や他社との比較、独自のおすすめポイントなどについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

お名前.comレンタルサーバーの基本情報

引用元:https://www.onamae.com/server/

お名前.comは登録実績3,500万件を突破している国内最大級のドメイン登録サービス。その中で提供されている「お名前.comレンタルサーバー」は、高速・高機能・高コスパが特徴です。

月額利用料金

お名前.comレンタルサーバーの料金は次のとおりです。

初期費用月額料金
1カ月払い無料2,398円/月(初月無料)
※料金は税込価格
引用元:お名前.comレンタルサーバー「料金」

※ この料金は2025年6月18日時点の正規の料金です。時期によりキャンペーンを実施していて、表記の料金よりも安く契約できる場合もあります。そのため、実際に契約する際は必ず公式のWebサイトで料金を確認してください。

オプション料金

基本料金以外にかかる料金や無料で使える機能については次のとおりです。

オプション月額料金
独自ドメイン.com / .net / .org / .biz / .info / .xyz / .link / .click / .tokyo / .blog / .site / .online / .tech初年度無料&永久無料※1
.shop / .nagoya / .yokohama / .okinawa / .ryukyu / .co.jp / .jp / .me / .asia / .co / .pw / .jp.net / .in.net など初年度のみ無料
独自SSL
(グローバルサイン)
アルファSSL無料
クイック認証SSL28,600円/年※2
企業認証SSL62,700円/年※3
マルウェア自動検知&駆除サービス
(SiteLock)
エコノミー880円/月
レギュラー1,595円/月
ビジネス4,455円/月
ホームページエディターStarter990円/月
Pro1,595円/月
Business3,520円/月
※料金は税込価格
引用元:お名前.comレンタルサーバー「料金」

※1:レンタルサーバーを利用している期間のみドメイン更新が0円。更新後、最低利用期間は12カ月。12カ月以内にサーバーを解約した場合は、ドメイン更新費用の実費を請求。
※2:継続して利用する場合、申し込み後1年ごとに更新の手続が必要:更新料:23,980円(税込)
※3:継続して利用する場合、申し込み後1年ごとに更新の手続が必要:更新料:62,700円(税込)

支払い方法

お名前.comレンタルサーバーで利用できる支払い方法は次のとおりです。

支払い方法説明
クレジットカードVISA、Master、JCB、Amex、ダイナースクラブ
銀行振込振込手数料は利用者負担
コンビニエンスストアセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート
請求書払いセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、コミュニティ・ストア、セイコーマート、スリーエフ、ポプラ、デイリー、マルチメディアキオスク
口座振替口座登録が完了するまでの支払い方法は申し込み時に選択した方法での取扱い
あと払い
(ペイディ)
3回払いまで分割手数料無料
引用元:お名前.comレンタルサーバー「お支払い方法」

おもな機能

引用元:https://www.onamae.com/server/

お名前.comレンタルサーバーのおもな機能は次のとおりです。

項目スペック・基本機能
容量(SSD)1TB
データベース(MySQL)無制限
転送量無制限
独自SSL(SNI SSL)標準搭載
(アルファSSL)
WordPressかんたんインストール標準搭載
WordPress引っ越し機能標準搭載
WEXAL® Page Speed Technology標準搭載
WordPress テスト環境機能標準搭載
マルチドメイン無制限
サブドメイン無制限
権限別複数アカウント作成標準搭載
バックアップ14日間無料
収容サーバー変更14日に1回
スクリプト機能CGI/PHP/SSI/Perl/Python/Ruby
動作確認済みアプリケーションMovable Type/WordPress/Pukiwiki/XOOPS Cube/phpBB/Joomla!/OpenPNE
引用元:お名前.comレンタルサーバー「スペック・基本機能」

お名前.comレンタルサーバーのおもな特長

引用元:https://www.onamae.com/server/

お名前.comレンタルサーバーのおもな特長は次のとおりです。

ドメインと同時登録で一部ドメインとサーバーレンタル費用1カ月無料

引用元:https://www.onamae.com/server/

お名前.comのドメインとレンタルサーバーを同時に登録すれば、独自ドメイン登録無料にくわえ、対象独自ドメインの更新も契約している限り無料です。

また、お名前.comレンタルサーバーは、初期費用と月額料金の初月分が無料です。一般的なレンタルサーバーで初期費用無料はありますが、初月分の料金が無料になるのはお得といえるでしょう。

お申し込み翌月以降、レンタルサーバーの最低利用期間はありませんが、ドメインの最低契約期間は12カ月です。12カ月以内に解約する場合は、更新費用の実費がかかるのでご注意ください。

サーバー速度は高速で安定した運用が可能

お名前.comのレンタルサーバーは、オールSSD、RAID10構成であるうえに、通信の高速化を可能にするHTTP/2にも完全対応しています。また、同時に大量アクセスがあった場合でも、高速な処理を実現するnginxを採用しているため、急激なアクセス増でも安心です。

くわえて、国内共用レンタルサーバー業界で初めてWEB高速化エンジン「WEXAL® Page Speed Technology」を搭載し、さらなる高速を実現しています。そのため、個人はもちろん、法人でもWebサイトの安定した運用が可能です。

安心のサポート体制

お名前.comのサポートは、チャットボット、電話、動画などさまざまな方法で疑問解決を用意しています。

はじめてレンタルサーバーを利用する方向けの「はじめてのサーバーガイド」「レンタルサーバーご利用ガイド」で、サーバーの基本からドメイン設定まで詳しく解説しています。

また、テキストだけではわかりにくい「メール設定」「DNSレコード設定」などは動画サポートが用意されているため、途中で迷ってしまう心配もありません。

WordPressを活用するためのサポートも充実

引用元:https://www.onamae.com/server/

レンタルサーバーを利用する理由の多くは、Webサイトの構築・運用であり、その中で最も使われているCMSがWordPressです。お名前.comレンタルサーバーでは、WordPressを活用する機能を多く搭載しています。

サーバーに最短1分でWordPressのインストールを行える「WordPressかんたんインストール」を使えば、はじめてWordPressを導入される方でも迷わずにインストールが可能です。

また、他社サーバーでWordPressを使っていた方には「WordPress引っ越し機能」があるので、移行時にデータがなくなってしまうといった心配もありません。

さらに、最もおすすめの機能が「WordPressテスト環境機能」です。本番環境とは異なる環境でWordPressを作成・編集できるので、デザインをリニューアルしたり、新たなコンテンツを作成する際、本番環境をいじる必要がありません。

テスト環境で作成したものは、そのまま本番環境にコピーできるため、迷うことなくスムーズな公開が可能です。

他社レンタルサーバーとの比較

次にお名前.comレンタルサーバー以外の大手レンタルサーバーと、料金や基本スペックを比較してみましょう。以下の表は各社のスタンダードプラン相当で比較したものです。

スクロールできます
契約期間/会社名お名前.comA社B社C社D社E社
初期費用0円0円0円0円0円0円
初月無料
1カ月2,398/月2,970円/月1,430円/月
3カ月1,320円/月1,320円/月2,783円/月1,980円/月
6カ月1,210円/月1,210円/月2,602円/月1,980円/月
12カ月1,100円/月2,420円/月990円/月2,360円/月1,246円/月
24カ月1,045円/月2,365円/月935円/月2,239円/月990円/月
36カ月990円/月1,980円/月550円/月2,118円/月770円/月
ディスクスペース1TB
(SSD)
500GB
(NVMe SSD)
600GB
(SSD)
700GB
(SSD)
400GB
(NVMe SSD)
1,000GB
(NVMe SSD)
※ 全てキャンペーン価格ではなく正規の月額利用料金(税込)
引用元:お名前.comレンタルサーバー「料金」

お名前.comは料金プランが1種類しかありませんが、ディスクスペースが1TBであるため高スペックです。容量を心配せずに利用できます。

個人事業主や小規模事業者であれば、お名前.comのレンタルサーバーでWebサイトやメールアカウントの運用が十分に可能でしょう。スペックを重視してレンタルサーバーを選択する場合は、お名前.comレンタルサーバーがおすすめです。

お名前.comレンタルサーバーのSNSでの評判

最後にお名前.comレンタルサーバーを実際に使っているユーザーによるSNS上での評判を見てみましょう。

ページ表示速度

Webサイトを運用する上で、ページの表示速度はレンタルサーバー選択の重要なポイントです。SNSでの評判を見ると、2022年頃までは「遅い」といった投稿が目立っていました。

ただ、それ以降は遅いといった投稿はないものの、「速い」といった投稿も多くはありません。以前に比べ速度はかなり改善されたものの、ほかのレンタルサーバーと比較して特段に速いといった評判はないようです。

契約時の注意点

お名前.comはドメインを契約する際、注意しないとレンタルサーバーも自動的に契約されてしまう場合があるといった投稿が目立ちます。

そのため、ドメインだけお名前.comで取得し、レンタルサーバーは別のサービスでといった方は、注意が必要です。もちろん、ドメインとレンタルサーバーの両方をお名前.comでといった方であれば問題はありません。

お名前.comレンタルサーバーに関するよくある質問

お名前.comレンタルサーバーは途中解約可能?

お名前.comレンタルサーバーは、契約期間中であっても途中解約が可能です。解約手続きは「お名前.com Navi」からオンラインで行えます。

ただし、申し込み月の当月中(無料期間内)は解約できず、その期間を過ぎてから解約が可能となります。

また、サーバーの契約は1カ月単位であるものの、ドメインは12カ月更新である点にご注意ください。12カ月以内にサーバーを解約した場合は、ドメイン更新費用の実費が請求されてしまいます。

途中解約した場合、残りの期間の料金は返金してもらえる?

途中解約をした場合でも、支払い済みの料金は原則として返金されません

お名前.comレンタルサーバーの運営会社はどこ?

お名前.comレンタルサーバーの運営会社は、「GMOインターネットグループ株式会社」です。GMOインターネットグループは、東証プライム市場に上場している大手IT企業で、インターネットインフラや広告、金融、暗号資産事業など幅広い分野で事業を展開しています。

お名前.comレンタルサーバーはドメイン取得とセットがお得

自社の認知・集客戦略をするうえでWebサイトは欠かせません。利用するレンタルサーバーにより、Webサイト構築の難易度やページ表示速度などが大きく変わる場合もあるため、選択は慎重に行う必要があります。

今回紹介したお名前.comレンタルサーバーは、ほかの大手レンタルサーバーと比較して「1TBの大容量メモリ」が大きな魅力です。特に大規模サイトにとってはコスパ良く使えるといえます。

ただし、SNS上の評判を見る限りでは、良い評判と悪い評判の両方が見られます。そのため、機能以外にも目的や料金など自社が重視する点を明確にしたうえで、適切なレンタルサーバーを選択することが重要です。

ほかのユーザーの評判も参考にしつつ、最終的には自社の目的に最もあったレンタルサーバーを選択してください。

\ 期間限定キャンペーン実施中 /

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を 無料 でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次