MENU

mixhostの評判は?レンタルサーバーの特徴やオプション、料金も徹底解説

\ 期間限定キャンペーン実施中 /

\ 期間限定キャンペーン実施中 /

mixhostというレンタルサーバーが気になっているけれど、「実際の評判はどうなの?」「料金は高くない?」と悩んでいませんか。

レンタルサーバー選びで失敗しないためには、事前に評判と料金をしっかり調べることが大切です。確認不足で契約してしまうと、「思っていたサービスと全然違った」ということになりかねません。

この記事では、mixhostの料金プランを詳しく紹介します。また、実際に使っているユーザーのリアルな評判もお伝えするので、契約を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

mixhostとは?

(引用:https://mixhost.jp/

mixhostという名前を聞いたことはあっても、特徴がわからない方も多いでしょう。ここでは、契約前に知っておきたいmixhostの特徴を詳しく解説します。

アズポケットが提供するレンタルサーバー

mixhostは、2016年に設立されたアズポケット株式会社が提供するレンタルサーバーです。WordPressでサイトを運営する方に適したサービスとなっています。

申し込みと一緒にWordPressのサイトを作れる

(引用:https://mixhost.jp/

mixhostにはWordPressクイックスタート機能があり、自分のサイトをかんたんに作れます。機能を利用する手順は以下のとおりです。

  1. サイト名を決める
  2. 手順に沿って申し込み手続きを行う
  3. WordPressでのサイトが完成

プレミアムプラン以上で契約する場合は、人気テーマと基本プラグインをセットしている「簡単テンプレート」も利用できます。サイト作りが楽になるため、プレミアムプラン以上で申し込む方は利用をおすすめします。

このWordPressクイックスタート機能を使えば、最短90秒でサイトを作れるため、mixhostを利用する大きな魅力となるでしょう。

mixhostの料金プラン

mixhostは4つのプランを用意しており、プラン別に月額料金や使える機能が異なります。

ライトスタンダードプレミアムビジネス
3カ月更新初回715円/月1,188円/月1,298円/月2,068円/月
更新1,078円/月1,738円/月1,958円/月3,168円/月
6カ月更新初回660円/月1,078円/月1,188円/月1,848円/月
更新1,023円/月1,628円/月1,848円/月2,838円/月
1年更新初回594円/月968円/月1,078円/月1,628円/月
更新968円/月1,518円/月1,738円/月2,618円/月
2年更新初回550円/月913円/月1,023円/月1,518円/月
更新858円/月1,408円/月1,628円/月2,398円/月
3年更新初回495円/月858円/月968円/月1,408円/月
更新748円/月1,298円/月1,518円/月2,178円/月
※ 契約期間分の料金を1カ月あたりに換算した金額
※ お支払いはご契約期間分の一括前払いとなります。
(引用:mixhost|サイトの成長にあわせて選べる豊富なプラン

それぞれのプランで利用できる機能は以下のとおりです。

機能ライトスタンダードプレミアムビジネス
利用可能なリソース
ドメイン数無制限無制限無制限無制限
サブドメイン数無制限無制限無制限無制限
データベース数無制限無制限無制限無制限
ディスク容量100GB無制限無制限無制限
inode数100,000200,000400,000600,000
WordPress関連機能
WordPressクイックインストール
LiteSpeed Cache
WP Toolkit
WP Toolkit Deluxe××
WordPressManager
RocketBooster
簡単テンプレート
セキュリティ
無料SSL証明書
DDoS攻撃保護
AI搭載セキュリティ×
マルウェアスキャン&駆除×
自動バックアップ×14日間14日間14日間
サポート体制
WordPressサポート
Zoomサポート××
30日間返金保証
稼働率99.99%保証
優先サポート××
特典/サービス
無料ドメイン(初年度のみ)×
初期サブドメイン
無料WordPress移行サービス
WordPress SSL有効化サービス
WordPress高速化調査レポート××
設定代行サービス××
pCloud 特典コード取得可能取得可能取得可能取得可能
サーバー詳細
GITアクセス
SSHアクセス
DNS管理
FTPアカウント無制限無制限無制限無制限
Cronジョブ無制限無制限無制限無制限
リソース共有共有共有共有
転送量無制限無制限無制限無制限
メール送信数上限(1時間)50通100通100通100通
メール送信数上限(24時間)100通1000通1000通1000通
メールアドレス無制限無制限無制限無制限
IPアドレス共有共有共有共有
プラン変更アップグレードのみ可アップグレードのみ可ライト以外または専用クラウドへ変更可ライト以外または専用クラウドへ変更可
リージョン東京東京東京東京
再販
商用利用
アダルトサイト
超高速サーバー×××
LiteSpeed Webサーバー
HTTP/3
PHPPHP5.1〜8.4PHP5.1〜8.4PHP5.1〜8.4PHP5.1〜8.4
CloudLinux
メール転送
Webメール
FTP over SSL
cPanelコントロールパネル
ホットリンク保護
パスワード保護
ファイルマネージャー
PHP構成の編集
複数のPHPバージョン
ドメインパーキング無制限無制限無制限無制限
データベースの種類MariaDBMariaDBMariaDBMariaDB
phpMyAdmin
InnoDB
サイトビルダー「Sitejet」
(引用:mixhost|サイトの成長にあわせて選べる豊富なプラン

4つのプランを詳しく紹介するので、どのプランが自分にあっているかをチェックしてみましょう。

ライトプラン

ライトプランは、月額495円から利用できるmixhostのプランです(3年契約時)。コストを抑えて個人ブログや小規模なサイトを運営したい方におすすめです。

SSD容量は100GBに制限されていますが、WordPressのクイックインストールやLiteSpeedによる高速表示、WAFなどのセキュリティ対策が標準で備わっています。

ただし、自動バックアップ機能は付属していないため、データの管理には注意が必要です。

スタンダードプラン

スタンダードプランは、初回858円、2回目以降は1,298円(3年契約時)の月額料金から利用できます。SSD容量と転送量は無制限となっており、複数の独自ドメインも設定可能です。

自動バックアップ機能やLiteSpeed Cacheなどの高速化機能も利用できるため、はじめてサイト運営をする方から中規模サイト運営者まで幅広くおすすめできます。メールやチャットによるサポートも受けられるので、WordPressの疑問も気軽に相談できます。

プレミアムプラン

プレミアムプランは、初回968円、2回目以降は1,518円(3年契約時)から提供されており、mixhostで最も人気のあるプランです。スタンダードプランの機能に加え、ステージング環境やサイト複製、AIによるスマートアップデートなど、運用や保守を効率化する機能が充実しています。

また、Zoomを利用したサポートも利用できるため、専門的なサポートを求める方にも安心です。複数サイトの運営や、より高度な管理が必要な場合に適しています。

ビジネスプラン

ビジネスプランは、初回1,408円、2回目以降は2,178円(3年契約時)から利用可能な、mixhostの全機能が利用できる最上位プランです。WordPressの移行代行や高速化調査レポートなど、法人や大規模サイト運営に役立つサービスが含まれています。

安定した高速表示と強固なサポート体制により、本格的なWebサイト運用にも安心して利用できます。大規模なWeb運営や、運用負荷を軽減したい法人にもおすすめのプランです。

mixhostが提供するオプションやセキュリティ機能

mixhostではさまざまな機能が提供されているものの、機能の内容がよくわからないとお悩みの方も多いでしょう。ここでは、mixhostで使える機能について紹介します。

WordPress移行サービス

(引用:https://mixhost.jp/

WordPress移行サービスは、別サーバーで運営しているサイトをmixhostに移行するサービスです。別サーバーへの引っ越し作業は手間がかかるため、時間がなくてできないとお困りの方も多いでしょう。

WordPress移行サービスを利用すれば、手間なく現在契約しているサーバーにサイトを移せます。

mixhostは1,000サイト以上の移行実績があるため、正確に作業を代行してもらえるか心配な方も安心です。WordPressの知識を豊富に持つスタッフが大切なサイトをmixhostに移してくれます。

利用料金は1サイトにつき通常10,890円(税込)ですが、1年に1回まで無料でWordPress移行サービスを利用できる特典があるため、ぜひ活用しましょう。

WordPress専用ツール

(引用:https://mixhost.jp/

WordPress専用ツールは、mixhostサーバー内にあるWordPressサイトの管理を楽にしてくれるツールです。ツールに含まれる機能は以下のとおりです。

WordPress Manager(ワードプレスマネージャー)

  • 複数サーバーのWordPressを管理/操作
  • WordPressをワンクリックでインストール
  • マイページからWordPressにワンクリックログイン
  • ワンクリックでバックアップ&復元
  • WordPressらくらく引っ越し
  • 「WordPress簡単テンプレート」でスムーズにWordPressサイトをスタート

WordPress Toolkit(ワードプレスツールキット)

  • 単一サーバー内のWordPressを細かく管理/操作
  • WordPressをワンクリックでインストール
  • コントロールパネルからWordPressにワンクリックログイン
  • ワンクリックでバックアップ&復元
  • ワンクリックでセキュリティ対策
  • テストサイト作成&本番反映 (プレミアムプラン以上)
  • アップデートによる影響をAIが事前に判定するスマートアップデート(プレミアムプラン以上)

WordPressのインストールがワンクリックで済む機能や、ワンクリックでのバックアップ・復元・セキュリティ対策などの便利な機能が含まれています。WordPress専用ツールは無料で使えるので、サイトを運営する方はぜひ活用してください。

強力なセキュリティ機能

mixhostは強力なセキュリティ機能を標準提供しているため、サイトの安全性を不安視する方にもおすすめです。標準装備するセキュリティ機能は以下のとおりです。

  • 通信を暗号化するSSL
  • サイバー攻撃からサイトを守る盾として働くAI搭載のWAF
  • サイトを停止させるDDoS攻撃からの保護
  • WordPressのセキュリティ強化
  • マルウェアの検出・駆除
  • 別地域へのバックアップ

運営するサイトをサイバー攻撃から守る機能にくわえ、自然災害によるデータの紛失防止にも対応しています。居住地域で自然災害が起こっても、別地域でデータが管理されていればデータが紛失することはありません。

また、1日1回自動でデータをバックアップしてくれるので、手動でデータを保存する必要がない点もメリットです。

サイト運営のプロフェッショナルチームによるサポート

(引用:https://mixhost.jp/

mixhostにはサイト運営のプロフェッショナルチームが在籍しているので、トラブル時も安心です。サポートはメールやチャットで行われるので、気軽に連絡できます。

プレミアムプランとビジネスプランのユーザーはZoomでのサポートも受けられるので、メールやチャットで解決できない際は活用しましょう。

サイト制作代行サービス

どのようにサイトを作ればいいかわからないとお困りの方も多いでしょう。サイトができなければコンテンツを投稿できないので、この時点でつまづいてしまうかもしれません。

mixhostには、WordPressサイトの制作を任せられるサイト制作代行サービスも用意されています。サービスにはエントリー・ベーシック・プロフェッショナルの3プランが用意されており、料金は54,780円~109,780円です。

エントリーベーシックプロフェッショナル
料金(税込)54,780円/月76,780円/月109,780円/月
文章や画像の設定代行
メールフォーム設定代行
reCAPTCHA設定代行
ページ追加(3ページまで)×
プラグインの追加と設定×
メールフォームの項目の追加や変更××
修正対応30日間30日間30日間
90日間サポートオプション(税込)10,890円
(引用:mixhost「サイト制作代行サービス」

全プラン30日の修正対応が付いているので、納得できるサイトを作り上げてもらえるでしょう。

WordPress高速化サービス

WordPress高速化サービスは、その名のとおり、運営するWordPressの通信速度を高速化するためのものです。サービスは3プランにわかれており、料金と受けられるサービスは以下のとおりです。

ライトターボパーフェクト
プラン料金(税込)10,890円/月32,890円/月65,890円/月
LiteSpeed Cacheの最適化
テーマアップデート
プラグインアップデート
WordPressアップデート
PHPバージョンアップ
PHP設定の最適化
プラグインの最適化×
データベースの最適化×
テーマの最適化×
ソースコードの解析と最適化××
高速化レポート
(引用:mixhost「WordPress高速化サービス」

高速化することでユーザーが快適にサイトを閲覧できるようになるため、離脱率の低下・アクセス数の増加が期待できます。

サイトの状態確認から高速化できる可能性のある項目を調査し、レポートを作成してくれる「高速化調査レポートサービス」は通常550円のところ、1年に1サイトまでは無料で利用できるので、気になる方は診断から始めてみてください。

WordPress SSL有効化サービス

WordPress SSL有効化サービスは、信頼性の高いサイト作りに欠かせないものです。

SSLが有効化されていないサイトにアクセスすると「通信が保護されていません」という警告文が表示されます。ユーザーは警告に驚き、離脱してしまうため、アクセス数が減るおそれがあります。

自身で設定することが難しいと感じる方は、SSL有効化サービスを利用することで、手間なく信頼性の高いサイトを作ることが可能です。通常10,890円ですが、こちらも1年に1サイトまでは無料で利用できます。申し込み後5営業日以内に対応してくれるので、早めに申し込んでおきましょう。

mixhostの評判は良い?悪い?

mixhostを実際に利用しているユーザーからの評判が気になっている方も多いでしょう。ここでは、mixhostに関する良い・悪い評判どちらも紹介します。

良い評判

mixhostに関する良い評判を見てみましょう。

複数のサーバーを比較したうえで、mixhostの表示速度が早かったとの声が届いています。表示速度はユーザーにとって重要な要素です。速度の遅いサイトだと離脱率が高くなるため、通信速度の速さは大きな魅力だといえます。

悪い評判

続いて、mixhostに関する悪い評判を見てみましょう。

mixhostは月額料金が高い傾向にあるため、コスト重視の方には向きません。また、どこのレンタルサーバーでも起こりうるサーバー障害への連絡が遅いとの声もありました。

良い評判もある一方で悪い評判もあるため、特徴や料金などを含めて慎重に検討することをおすすめします。

mixhostに関するよくある質問

mixhostは途中解約可能?

mixhostは、契約期間の途中であっても解約手続きが可能です。管理画面(マイページ)からかんたんに解約申請を行えるため、急な事情でサービスを停止したい場合も安心です。

途中解約した場合、残りの期間の料金は返金してもらえる?

mixhostでは、初回申込から30日以内であれば「30日間返金保証制度」が適用され、利用料金が返金されます。しかし、30日を過ぎてから途中解約した場合、残りの契約期間分の料金は返金されません

契約満了までサービスの利用は可能ですが、日割りや月割りでの返金対応は行われていないため、解約タイミングには注意が必要です。

契約期間中にダウングレードした場合は返金してもらえる?

契約期間中にダウングレード(上位プランから下位プランへの変更)を行った場合、残り期間分の料金は返金されません。ダウングレードはすぐに反映されますが、支払い済みの差額は戻らないため、プラン変更のタイミングには注意が必要です。

料金の分割払いは可能?

mixhostの料金は分割払いには対応していません。契約時に選択した期間分の料金を一括で前払いする必要があります。クレジットカード、銀行振込、PayPalなど複数の支払い方法が利用できますが、月々の分割払いや後払いはできないため、契約期間ごとの総額を最初にまとめて支払う形になります。

mixhostの運営会社はどこ?

mixhostは、「アズポケット株式会社」が運営しています。2016年創業の同社は、大阪市に本社を構え、レンタルサーバーやVPNなどインターネットインフラ事業を展開しています。

クラウド技術や先進的なサーバー環境の導入に積極的で、ユーザー目線のサービス開発に力を入れている会社です。全社員がフルリモートで働くなど、柔軟な企業文化も特徴です。

mixhostを契約する前にプランの料金を確認しておこう

mixhostWordPressでサイトを運営したい方におすすめのレンタルサーバーです。高速化する機能や専用ツールが用意されているため、快適にサイトを運用できるでしょう。

しかし、WordPressの運営に適したレンタルサーバーではあるものの、他社サーバーと比べて月額料金が高いというデメリットもあります。費用と機能を比較したうえで契約するかどうかを判断しましょう。

\ 期間限定キャンペーン実施中 /

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を 無料 でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次