
300万社以上の事業者にご利用いただいております。
- 導入企業数は「電子印鑑GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントとする 。自社調べ(2023年7月末)
電子署名およびタイムスタンプが付与された契約の送信数(タイムスタンプのみの契約を除く。電子署名法の電子署名の要件より)。自社調べ(2023年8月)
GMOサインが選ばれる理由
信頼性の高い電子署名で、安心安全な契約を実現。

セキュリティ関連の認証を数多く取得
大事な契約で電子契約を安心してご利用いただくために、セキュリティ体制の維持・向上を徹底しています。
主な取得済み認証一覧
- ISO/IEC27001(情報セキュリティ)
- ISO/IEC27017(クラウドサービスセキュリティ)
基本料金・送信料ともに圧倒的低価格!
契約印&実印プラン 月額料金(税込)
9,680円
送信料⾦(税込)
110円/1送信

バックオフィス業務を効率化する、2つのプランをご用意
人事周りの関連書類をまるっと電子化!バックオフィスを支える機能が充実
基本プラン
バックオフィス業務を効率化する機能を標準搭載!
「契約印&実印プラン」


差込文書一括送信
数十人~数千人との契約書を一度にまとめて送信できます。一度に最大1,500人まで送信設定が可能です。


電子署名フォーム
署名依頼画面をURLとして発行できます。不特定多数との契約や、メールアドレスを知らない相手との契約を効率化します。


閲覧制限機能
フォルダごとに閲覧範囲を設定。部外秘の文書も安心して保管できます。
※上記以外にも多数の機能をご用意しております。詳しくは機能一覧ページをご覧ください。
「契約印&実印プラン」ご利用料金
初期費用 | 月額費用 | |
---|---|---|
契約印&実印プラン | 0円 | 9,680円 |
※価格はすべて税込み表記です
特化型プラン
バックオフィス業務をもっと便利に。おすすめのオプション機能をパッケージ化。
「電子印鑑GMOサイン人事DX」
基本プランの「契約印&実印プラン」に、「バックオフィス業務に役立つオプション機能」を組み合わせたプランです。
「契約印&実印プラン」と「オプション」をそれぞれ別で申し込むよりもお得にご利用いただけます。


SMS送信機能
契約相手に対して電子文書への署名依頼を送信する際、電子メールの代わりにSMSで送信することが可能です。
相手先がメールアドレスを持っていなくても電子契約が可能です。


本人確認書類添付機能
契約相手方の運転免許証や在留カード、パスポートなどの本人確認書類をスマホで撮影し画像添付が可能です。
雇用時の確認書類の取得も電子契約と合わせて可能です。


対面契約スタンダード
対面によるお申込みや契約をタブレットのみで完結することができます。タブレット上で必要事項を記入し、手書きサインでサインをすることで、自動で電子印鑑GMOサインに保管されます。


導入サポート
以下の導入支援メニューをご提供します。
・社内説明会 1回
・各種設定支援 1回
・一括送信ハンズオン 1回
※支援時期はお客様のご要望に沿えない場合があります
「電子印鑑GMOサイン人事DX」ご利用料金
初期費用 | 月額費用 | |
---|---|---|
電子印鑑GMOサイン人事DX | 220,000円 | 38,500円 |
※価格はすべて税込み表記です
※人事DXは、基本プランの「契約印&実印プラン」の月額費用込みの料金です
人事DXで、人事のペーパーレス化を実現!
プラン別 仕様・機能一覧
契約印&実印プラン | 電子印鑑GMOサイン人事DX | ||
---|---|---|---|
料金 仕様 |
初期費用 | 0円 | 220,000円 |
月額基本利用料 | 9,680円 | 38,500円 | |
送信料:契約印タイプ | 110円/件 | ||
送信料:実印タイプ | 330円/件 | ||
ユーザー数 | 無制限 | ||
署名数 | 無制限 | ||
標準機能(一部) | 差込文書一括送信 | ○ | ○ |
電子署名フォーム | ○ | ○ | |
閲覧制限 | ○ | ○ | |
オプション機能 | SMS送信 | - | ○ |
本人確認書類添付 | - | ○ | |
対面契約スタンダード | - | ○ | |
導入サポート | - | ○ |
※価格はすべて税込み表記です
※人事DXは、基本プランの「契約印&実印プラン」の月額費用込みの料金です
※上記以外にも多数の標準機能をご用意しております。詳しくは機能一覧ページをご覧ください
お客さまの声
約2000人分の契約書が一度に作成され、トレーナーの皆さんのパソコンや携帯電話に送信され、契約がワンストップで完了するようになりました。これまで契約締結まで、2~3週間かかっていたものが、早ければ1日で完了することに。文書作成の委託費や往復の郵送代、管理にかかる倉庫代や文書配送委託費がゼロになったので、大幅な削減が可能になりました。
実は、電子印鑑GMOサインを使用する前は、1カ月に数件までと締結できる数に制限がある他社サービスの無料アカウントの範囲内でも事足りていたのです。
しかし、コロナ禍での緊急事態宣言を受けて、本格的に電子契約に移行することをきっかけに、今まで使っていたサービスを見直すことにしました。コストパフォーマンスも良く、思い切って電子契約を電子印鑑GMOサインに切り替えることにしました。
毎月100件程度のアルバイトとの更新業務を現在も行なっており、電子化したことによる恩恵を受けています。電子印鑑GMOサインで契約更新を行う際には、外国籍アルバイトの在留カードの期限などを改めて確認しておりますが、検索が容易で、書類を探す手間が紙での契約時と比べて、大幅に楽になり、とても助かっています。
電子印鑑GMOサインの活用頻度の少ないスタッフであってもマニュアルが1枚あれば、問題なく対応できるなど、わかりやすい操作性にも満足しています。
電子契約でデジタル化できる文書例(一部)
- 雇用契約書
- 採用通知書
- 労働条件通知書
- 労働派遣個別契約書
- 誓約書、身元保証書
- 入社承諾書
- 個人情報取り扱い同意書
- アルバイト保護者同意書
- 通勤交通費申請書
- 休暇、遅刻、早退届
- 欠勤願
- 育児休業申出書
- 住所等変更届
- 取締役会議事録
人事DXで、人事のペーパーレス化を実現!
よくあるご質問
電⼦契約にも証拠⼒が認められますか?
作成者本人による電子署名がなされた電子契約については、
押印した契約文書と同様に証拠力が認められます。
電⼦契約では印紙税を払わなくていいのですか?
電子データにより作成される電子契約は、印紙税の課税対象外です。
電子契約を締結するためには、契約の相手方も本サービスに加入する必要がありますか?
実印タイプ(当事者型)を相手に求める場合は、相手方の企業さまも電子印鑑GMOサインのご利用が必要となります。
契約印タイプ(立会人型)の場合は、相手方の企業さまは電子印鑑GMOサインに加入していなくても締結可能です。
電子署名の有効性はどのように確認できますか?
PDFにある印影部分をクリックすると証明書の情報を確認することができます。
認証局(GlobalSign)が発行するAATL証明書のため、法人(組織)名、住所、署名者の肩書(または所属部署)、署名者の氏名を証明書上で確認でき、署名者本人が押印したものであることを確認することができます。
電子証明書の発行に関する本人確認はどのように行われますか?
認証局であるGlobalSignが、電話による本人確認・申込確認、又は印鑑証明書等による本人確認を行って発行しています。
GMOサイン人事DXのご紹介
バックオフィス業務がもっと便利になる「GMOサイン人事DX」について簡潔にまとめた資料をご用意しております。
内容
- 人事DXのポイント
- 電子契約でデジタル化できる文書例
- 料金のご案内
