電子契約無料セミナー・イベント
【ご好評につき追加開催】宮内宏弁護士が解説!
電子契約の法的有効性と導入・運用の勘所
電子契約は法的に問題ないの?「当事者型」と「立会人型」の違いは?
本セミナーは、電子契約サービスの導入をご検討中の方向けに、経済産業省 電子署名法研究会構成員である宮内宏弁護士を講師としてお招きし、解説いただきます。
開催概要
開催日 | 11/30(月)14:00 〜 15:30(13:50開場) |
---|---|
開催形式 | Webセミナー
|
内容 |
本セミナーは、政府の電子署名法のガイドライン策定やトラストサービスの検討を行っているワーキンググループに参画されている宮内宏弁護士を講師としてお招きし、今年新たに発表された電子契約は法的に有効という政府の公式見解、電子契約の法的有効性、当事者型(当事者署名型)と立会人型(事業者署名型)の違い、訴訟対策などについて解説いただきます。 また、「電子印鑑GMOサイン」の事業責任者の牛島より、サービスのご紹介と、ガバナンス強化に繋がる機能の紹介をデモを交えご紹介いたします。 14:00~14:40 14:40~15:00 15:00~15:30
|
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 | 500名(先着順) |
ご準備 | ・パソコンもしくはスマートフォン ・イヤホン |
セミナーのお申込み | お申し込みはこちら 受付終了しました 終了しました |
- 本セミナーは、ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったWebセミナーです。パソコンの場合、主催者から送られる「ルームURL」をクリックすると、登録やアカウントの作成不要でセミナーに参加できます(初回のみ自動でアプリのインストールがあります)。スマートフォンの場合、アプリのインストールが必要となります。
- 当社では「Zoom」のご利用に関するサポートはいたしておりませんので、予めご了承ください。
- セミナーで確認したいご質問などがございましたら、ぜひお申し込みフォームにてお知らせください。
- お申し込み後、ご入力いただいたメールアドレス宛に、WebセミナーURLを開催日の前日までにお送りいたします。