送信件数 5,000 万件達成で

3 億枚 4,124 トン CO2 を削減

「電子印鑑GMOサイン」は、2015年のサービス提供開始以来、日本の電子署名市場の黎明期から、お客様の業務効率化、ペーパーレス化による紙資源の節減等を通じて、持続可能な開発目標(SDGs)とESGへの寄与をサポートし続けています。

10周年を迎える節目の2025年、送信件数5,000万件を達成したことで、ペーパーレス化により紙3億枚を削減し、CO2排出量4,124トンを削減することができました。

削減した紙の量 3 億枚

削減した紙(A4用紙)の量は、

地球 約 2.2 周分の距離!
297mmA4タテ × 3 = 8.91km
※1契約あたりの紙の使用枚数は平均6枚(2024年
 7月自社調べ)×送信件数5,000万件=3億枚
8.91km ÷ 地球1 2.2275
※地球1周は約4万km
削減した CO2 排出量
4,124 トン

その吸収に必要な
スギ林の面積は、

テニスコート
17,990 面分!

※<削減したCO2排出量>

(A)【紙ライフサイクルのCO2排出量】A41枚あたりの重さ4g×3億枚=1200(t)として、1200t×1520kg-CO2/t(※)=1824000(kg-CO2/t)=1824(t-CO2)※PPCの1トン当たりの CO2 排出量は1520kg-CO2/t(出典・日本製紙連合会・LCA小委員会:https://www.jpa.gr.jp/file/release/20110318021915-1.pdf)より算出

(B)【輸送(郵送)によるCO2排出量】送信件数5,000万件×契約1件ごとに往復で郵送2通=1億通として、23g-CO2(※)×1億通=2300000000(g-CO2)=2300(t-CO2)※温室効果ガス排出量 郵便通数原単位(g-CO2/通)のうち2021年度の値(23g-CO2)を参照して算出(出典・日本郵便株式会社:https://www.post.japanpost.jp/about/csr/nature.html)【合計CO2排出量】(A)紙ライフサイクルのCO2排出量1824+(B)輸送(郵送)によるCO2排出量2300=4124(t-CO2)

<杉林のCO2吸収量換算>

【ヘクタール変換】4124/8.8(※)=468.6363636≒469(ha)相当(※)1haあたり36~40年生のスギの木1,000本の立木があると仮定したとき、1年間に吸収するスギ人工林1haの二酸化炭素推定量約8.8tで算出。(出典・林野庁:https://www.rinya.maff.go.jp/j/sin_riyou/ondanka/con_5.html)

【テニスコート面積変換】※テニスコート(ダブルス)面積=260.76 ㎡で計算。一般的に1haはテニスコート約38面分とされることから、469ha/260.76㎡(※)=17985.88741≒17990面に相当。

GMOサイン とESG

「GMOサイン」はEnvironment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス/内部統制)を
考慮した投資活動や経営・事業活動への寄与に取り組んでいます。

環境

CO2排出量削減 /
印刷・輸送・移動の削減 /
森林保護等

ガバナンス

内部統制 / 強化監査対応等

とSDGs

「GMOサイン」は持続可能な開発目標(SDGs)の目標8[経済成長と雇用]、目標9[インフラ、産業化、イノベーション]、目標12[持続可能な消費と生産]、目標13[気候変動]、目標15[陸上資源]の達成への寄与を目指しています。

SDGs 働きがいも経済成長も
SDGs 産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGs つくる責任つかう責任
SDGs 気候変動に具体的な対策を
SDGs 陸の豊かさも守ろう
GMOサイン によるSDGs・ESG貢献の一例

「GMOサイン」はEnvironment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス/内部統制)を
考慮した投資活動や経営・事業活動への寄与に取り組んでいます。

奄美市役所さま

島外への契約書の5~6日かかったり、悪天候で船が欠航したりすることもあったりと、離島地域ならではの課題を電子契約で解決。業務効率化・ペーパーレス化によるSDGsに取り組んでいます。

記事を読む

群馬県庁さま

電子契約を通じた業務効率化・ペーパーレス化によるSDGs寄与、オンライン登山届を通じた登山者の安全対策や利便性向上に取り組んでいます。

記事を読む

リログループさま

2018年より電子契約活用に取り組み、グループ各社に普及。業務効率化・ガバナンス強化およびSDGsへの貢献活動が評価されJIIMAベストプラクティス賞を受賞しました。

記事を読む
サスティナブル俳句大賞 大賞10万円分Amazonギフトカード進呈 応募締切10/17(金) 審査員:俳人・「NHK俳句」選者 堀田季何先生 季語なし・575以外もOK

GMOグローバルサイン・HDが開発・提供する電子署名サービス「GMOサイン」は、業務効率化や、ペーパーレス化による紙資源の消費量の削減等を通じて、国内外の企業・自治体のお客様の持続可能な開発目標(SDGs)の達成と、ESG経営をサポートし続けています。

この度、サステナブルな社会づくりへの関心を高めることを目標に、どなたでもご応募いただけるSDGs・ESGをテーマにしたGMOサイン・サステナブル俳句大賞の開催する運びとなりました。

「GMOサイン」の利用とは異なるサステナブル活動(マイボトルの活用等)や、無季(季語が無い)自由律(5・7・5の定型よりも長い・短い)の俳句も対象です。奮ってご応募ください。

スクロールできます
募集期間 2025年9月18日(木) ~ 2025年10月17日(金) 23:59
・大賞(選考)10万円分のAmazonギフトカード×1名
・優秀賞(選考) 1万円分のAmazonギフトカード×5名
募集内容 SDGs・ESGをテーマにした俳句を、「GMOサイン」の利用とは異なるサステナブル活動(マイボトルの活用等)や、季語の有無や5・7・5の定型を問わず、幅広く募集いたします。
審査員
堀田季何先生

堀田 季何 [ほった きか]先生

俳人・歌人。Eテレ「NHK俳句」、伊藤園お〜いお茶新俳句大賞、俳句甲子園、南日本新聞俳壇等で、選者・審査員として活躍中。芸術選奨文部科学大臣新人賞(文化庁)、現代俳句協会賞等の受賞多数。現代俳句協会常務理事、国際俳句協会理事、俳誌「楽園」主宰。句集・歌集の他、俳句や短歌の初学者のためのガイドブック『俳句ミーツ短歌』も出版。

<堀田先生からのコメント>
この度、「GMOサイン・サステナブル俳句大賞」の審査員を務めることになりました。
俳句は、自然の豊かさや社会課題を積極的に詠む、日本発の世界的な詩文芸です。
皆様の環境や社会へのちょっとした気づきが俳句になります。
大人から子供まで、どなたでもご参加いただける俳句コンテストを通じて、
SDGs・ESGについて考えるきっかけとなれば幸いです。
また、無季や自由律も応募対象となりますので、季語の有無や5・7・5の定型にかかわらず、
様々な俳句の表現の深さや面白さにも是非触れてみてください。

応募方法 本コンテスト専用フォームより、応募作品(お一人様最大10句まで)とご連絡先等の必要事項を添えてご応募ください。
結果発表
  • 入賞作品は2025年11月頃に当社公式サイト等で発表する予定です。
  • 応募者には入賞発表をメールでお知らせいたします。
  • 入賞者への賞品は、応募フォームに記載のメールアドレス宛に送付する予定です。
注意事項
  • 応募作品は、応募者本人が創作した未発表かつオリジナルの作品であることを必須とします。
  • 作成過程でAI技術を利用した作品も応募可能ですが、必ず応募者自身の独自性・創作性を加える必要があります。
  • 応募者は、応募作品が、第三者の著作権、商標権、肖像権その他の権利を侵害せず、著作権法その他の法令に違反しないことを確認のうえ応募するものとします。
  • 当社は、応募作品が本規約の定め、公序良俗または法令に反すると判断した場合、当該応募作品を審査対象外とし、または、応募作品の受賞を取り消したうえで賞品の返還を求めるものとします。また、応募フォームに記載した応募情報に誤りがある場合や、応募時に記載していただいたメールアドレスへの連絡に対し当社が定める期限内にご回答がない場合、受賞を取り消すことがあります。
  • 応募者が未成年の場合、あらかじめ保護者の同意を得てご応募ください。
  • 受賞者は本コンテストについてのインタビュー、受賞コメント等の広報宣伝活動にご協力をお願いいたします。
  • 応募に際して提供された応募者のメールアドレス宛に、当社から広告及び案内メールを送信する場合があります。応募者はこれを承諾するものとします。
  • 本コンテストはGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が独自に実施するものです。AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
  • 本コンテストの応募に際しては、本規約その他の注意事項の全ての内容を確認してください。
    コンテスト応募規約・注意事項の全文(PDF)> <当社プライバシーポリシー> <個人情報の第三者提供及び、Cookie等の個人関連情報に関する事項について
    本コンテストの応募があった場合には、これら全てに同意したものとみなします。

サービス概要・特長
をわかりやすく解説

GMOサインを
簡潔に紹介
まずはこちらから

3分でわかるGMOサイン

資料ダウンロード

各電⼦契約サービス
を⼀覧表で⽐較

他サービスと
比較検討
したい方へ

電子契約サービスの比較検討ガイド

資料ダウンロード