電子署名フォーム
署名依頼用のURLを発行して共有
不特定多数との契約や、メールアドレスを知らない相手との契約を効率化
電子署名フォームは、署名依頼のフォーマットを「専用URL」として発行することができる機能です。
プログラミングなしで簡単に作成することが可能です。作成した専用URLをTwitterやLINEなどのSNSやWebサイトなどで共有することにより、不特定多数の相手やメールアドレスを知らない相手との契約・申請対応を効率的に行えるようになります。
電子署名フォームの利用手順

署名前にワンタイムパスワードでメールアドレスを確認
署名をする側の手順も簡単です。電子署名フォームのURLにアクセスすると、まずは氏名とメールアドレスの入力欄が表示されます。
ここで入力したメールアドレス宛にワンタイムパスワードが送信されます。電子署名フォームを利用した署名の場合、入力されたメールアドレスが正しいものであるかを確認するために、ワンタイムパスワードの入力が必須となります。
ワンタイムパスワードで認証が完了すると署名画面が開きます。
電子署名フォームでの署名手順(契約相手側のフロー)

ご利用シーン
電子署名フォームは、不特定多数の相手との契約・申請対応が必要となる場面で活用いただけます。
- 各種サービス利用契約書
- イベントやセミナーの申込書
- 入会書・申請書・応募申請
- プライバシーポリシーや規約への同意書
- 発注書・NDA・受付登録 など
ご利用料金
電子署名フォームは、「契約印&実印プラン」の標準機能としてご利用いただけます。
電子署名フォームを使った署名は「署名完了」となったタイミングで、契約印タイプ(立会人型)の送信料「110円/件」が発生します。
電子署名フォームのURL発行自体には費用はかかりません。