10th Anniversary電子印鑑ならGMOサイン

10th Anniversary電子印鑑ならGMOサイン

ご利用イメージ(不動産・建設)

不動産・建設

2022年以降、不動産業界の電子契約が全面解禁。
電子契約の導入は進んでいますか?

不動産・建築業界の「お客さまの声」を見る

デジタル改革関連法の施行で、35・37条書面の電子化が可能に!

今まで これから
(第35条)
重要事項説明書
宅地建物取引業者は、取引の相手方に対し、契約が成立するまでに、宅地建物取引士が重要事項について、記名押印した書面を交付(35条書面)して説明させなければならない。
  • 宅建士の記名押印は不要
  • 相手方の承諾があれば書面を電磁的方法(電子データ)で交付することが可能
(第37条)
不動産取引契約書
宅地建物取引業者は契約が成立したら取引内容を記載した書面に宅地建物取引士の記名押印をもって交付しなければならない(37条書面)

GMOサインは、これらの契約書でご利用いただけます。

不動産など売買系書類

土地売買契約書

不動産売買契約書

建物売買契約書

物品売買契約書

不動産など賃貸借系書類

建物賃貸借契約書

駐車場使用契約書

土地賃貸借契約書

建物使用賃借契約書

電子印鑑GMOサインの導入メリット

導入メリット図

選べる本人確認強度と署名タイプ

文書の性質や相手に合わせて署名タイプを使い分け

署名タイプ図

日本初 マイナンバー実印でスピード契約

印鑑証明不要!マイナンバーカードを使うことで個人とも実印相当の電子署名を実現

マイナンバー実印

オプション

マイナンバーカードを使うことで厳格な本人確認が行え、実印相当の信用性がある個人の電子署名を実現するサービスです。スマホアプリにマイナンバーカードをかざすだけなので、契約相手の負担がなく非常に簡単に利用できます。
今まで実印を求めていたシーンのデジタル化に最適です。
マイナンバー実印を詳しく⾒る

マイナンバー実印の図 マイナンバー実印の図

個人を対象とした契約を、よりスムーズに

画像添付(本人確認書類添付)

オプション
本人確認書類の添付で本人性を強化

署名時に本人確認書類の添付が可能です。相手方に運転免許証などの本人確認書類をスマホで撮影してもらい、署名する際に画像を添付してもらうことで本人性を強化できます。

SMS送信機能

オプション
電子メールの代わりに携帯電話のSMSで署名依頼

本人性担保をしづらいGmailやYahooメールといったフリーメールアドレスしか持たない相手に対して、本人性担保の高い携帯電話番号を使ったSMSで署名依頼することができます。

導入〜運用まで、しっかりサポート

アイコン

各種設定代行

ユーザー情報やテンプレート
設定を代行します

アイコン

データインポート

既存の紙の契約書を
GMOサインへ移行できます

アイコン

専任コンサルタント

導入について
お気軽にご相談ください

まずは、お気軽にお問い合わせください

不動産・建設業界の「お客さまの声」

レビューサイト「ITreview」に投稿されたGMOサインに関してのご意見・評価を紹介します。

お客さまの声1 お客さまの声2 お客さまの声3 お客さまの声4 お客さまの声5 お客さまの声6 お客さまの声7

お役立ち資料

不動産の賃貸借・売買契約 電子化ガイドライン

電子契約に関する法律改正のポイントや、電子契約における主な注意点、よくある質問と回答など、これから電子署名サービスの導入を検討されている方に役立つ情報をご紹介しています。

不動産の賃貸借・売買契約 電子化ガイドライン

導入事例

シェア