電子印鑑ならGMOサイン 10th Anniversary 記念イベント

10周年を記念して、11月25日(火)と26日(水)にイベントを開催します。
参加費用は無料ですので、お気軽にお申し込みください。

イベント開催まであと

THANK
YOU

電子印鑑ならGMOサイン 10th Anniversary 特別セミナー

開催日 2025年11月25日 (火) 14:00 〜 15:30 (13:50開場)
参加費 無料 (事前登録制)
定員 500名 (先着順)

10周年記念と題し、日頃電子契約をご利用いただくことの多い法務部門や
バックオフィス部門の方々の学びになる内容を
外部講師をお呼びした特別セミナーとして実施いたします。
これからの契約業務について、AIについてなどトレンドの内容について専門家からお話しいただきます。
前半はGMOサインについて事業部長から新しい料金プランや管理画面についてお話しします。

お申し込みはこちら

14:00-14:15

オープニング

GMOサインの今までとこれから

2025年で10周年を迎えた電子契約サービスGMOサイン。今までのアップデート内容からこれからのGMOサインの進化について、背景を含めて事業部長からお話しします。また11月よりリリースする新しい料金プランや管理画面についてもご紹介します。

GMOサイン事業部 部長

牛島 直紀

14:20-14:50

基調講演①

これからの企業法務に求められる知識とスキル
法務組織の現状とこれから

デジタル化やAIの進展、グローバル化の拡大、環境・社会責任への関心が高まる中、企業法務は変革の時代を迎えています。法務部門は従来の法律知識だけでなく、ITリテラシーやデータ保護、国際法の理解、倫理観を備え、柔軟に対応できる能力が求められています。また、リーガルイノベーションやリスクマネジメントの強化により、戦略的な役割も増しています。本セミナーでは、弁護士を講師に迎え、今後の企業法務に必要な知識やスキル、特にAIとの親和性や変化への適応について解説します。進化する法務の現状と未来像を理解し、次世代の法務戦略を共に考えましょう。

桃尾・松尾・難波法律事務所 パートナー弁護士

松尾 剛行

2007年の弁護士登録後、3社の法務部門に出向し、その経験を踏まえ、法務の現状や将来像について研究し、大学等で教鞭を執る。学習院大学特別客員教授、慶應義塾大学特任准教授。主な著作に『キャリアデザインのための企業法務入門』(有斐閣、2022年)、『ChatGPTと法律実務』(弘文堂、補訂版、2025年)等。

14:55-15:25

基調講演②

社内からAIに関連する相談を受けたときに備える
~法務・バックオフィスが押さえるべき基本知識と対応のポイント~

企業におけるAIの活用は、業務効率化から新サービス開発に至るまで急速に拡大しています。その一方で、法務部門やバックオフィス部門には「このAIサービスは使って大丈夫か」「契約にどう盛り込めばよいか」といった相談が寄せられる機会が増えています。そのような相談に的確に対応し、場合によっては外部の専門家につなげるためには、AIの業務利用に関する法的なリスクを正確に理解したうえで、対応方法を知らなければなりません。
本セミナーでは、AI利用に伴う典型的な法的リスク(知的財産権、データ・個人情報、契約実務など)を整理し、社内からの質問に答える際に最低限押さえておきたい知識について解説します。

STORIA法律事務所 弁護士

柿沼 太一

専門分野はスタートアップ法務、AI・データ法務、ヘルスケア法務。現在、様々なジャンル(AI、バイオ、医療、製造業、プラットフォーム型等)のスタートアップを、顧問弁護士として多数サポートしている。経済産業省「AI・データ契約ガイドライン」検討会検討委員(~2018.3)。「第2回 IP BASE AWARD」知財専門家部門グランプリを受賞(2021) 。日本ディープラーニング協会(JDLA)理事(2023.7~)日本データベース学会理事(2020.8~)。

11月25日(火)イベント参加申込みフォーム

STEP1 必要事項の入力
お客さま情報
アドエビス_申込ID:

お申し込みにあたってのご注意事項

  • お申し込み締め切りは、セミナー開催時刻までとなります。応募者多数の場合は、早めに締め切る場合がございます、予めご了承ください。
  • お申し込み後、ご入力いただいたメールアドレス宛に、WebセミナーURLをお送りいたします。万が一届いていない場合はお手数ですが運営事務局にご連絡ください。
  • 同業の方の申込みや参加はお断りしております。
  • 本セミナーは、ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったWebセミナーです。当社では「Zoom」のご利用に関するサポートはいたしておりませんので、予めご了承ください。
  • プログラム内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • 本セミナーは質疑応答時間を含みません。当日いただいたご質問およびアンケートへ頂いた質問への回答は出来かねますので予めご了承ください。
本お問い合わせにあたりお預かりしたお客さまの個人情報は当社規定に従い適正に管理します。
当社規定の詳細に関しては、以下のページをご確認ください。本サービスの申込にあたっては、下記の内容に同意したものとみなします。

10周年を迎える2025年11月に、
より使いやすいプランへ生まれ変わります。

今後もより一層サービスの価値を高め、皆さまのニーズにお応えするために、
この度、プランを一新させていただく運びとなりました。

契約印&実印プランは「ライト」「スタンダード」「ビジネス」「エンタープライズ」の4プランに生まれ変わります。
目的やご利用規模に応じて最適なプランを選択いただけます。

私たちは、あらゆる署名のシーンを支えながら、
大切な文書やデータの確かさを証明し、信頼を提供し続けます。

※現在「契約印&実印プラン」をご利用中のお客さまは引き続き、現プランをご利用いただけます。